平成最後の記念に蹴上げにある京のお伊勢さんと言われる
日向大神宮に行ってきました。
写真に指が被っていてすいません。
三重県の伊勢神宮がミニチュアになった感じですが、とてもいい気が
流れています。
外宮
内宮
天岩戸の通り抜け。
厄をよけて開運になるそうです。
願い事がある方は、社務所にてお皿を購入し
マジックを貸して頂けるので、お皿に願い事などを書いて
それぞれの祠に納めて帰ります。
その後、山道を10分程度上がった所にある伊勢の方角を臨む
遥拝所へ行きました。
昨年の台風の影響で、木が倒れて、一時登れなかったそうですが、
だいぶん直っていて無事上がれました。
この鳥居の向こうが遠く伊勢神宮に繋がっています。
手を合わせると太陽に透かされた血潮のような
赤い光がまぶたの向こうに広がる気がしました。
くるりと向きを変えると京都市内が一望できるのですが、
ちょうど、平安神宮と御所と大文字が一直線上に並ぶのです。
コレは偶然じゃない必然のパワースポットだと思いました。