おはようございます
風が秋の涼しさになってきましたね。
すっかり薄長Tで過ごしていますが
ちょっと冷房が効いていると
寒くて、寒くて
ほぼパーカーを羽織っています
寒暖差が大きいので
調節できる上着をもっておくと
風邪予防になるかと思います
さて、
少し前のブログに書いた
島本町の小学校での福祉授業。
その時の様子が
学校のブログに投稿されています。
子どもたちからは
A5サイズの感想文が届きました。
全部読ませていただきましたが
絵本の中に
主人公レオくんが
ひっくり返って泣いている様子を
周りからジロジロ見られることが
辛いと書いてあるので
ジロジロみないようにする
という感想がありました。
『知ってくださいプロジェクト』では
神経発達症というものがあり、
それは
他の人と比べたら
脳の機能が独特なんだと
周囲に知っていただくことも
目的のひとつにあります。
脳の中で何かが起きて
大声で泣いてしまった時、
周りの人からジロジロと
強い視線で見られるのではなく
柔らかい視線で
ガンバレ
って応援してもらえたら
本人はもちろんのこと、
育児真っ最中の方々が
ホッとできると思います。
そんな優しい世の中に
近づいていけますように。
今日は事務所でデスクワーク、
間の時間に歯科受診、
デイの送り業務というスケジュール。
終わったら
現場から頼まれたものを百均で探し、
ドラッグストアにも寄り、
毎度ドタバタ(笑)
その上、自宅では
ずっと見ないフリをしていた
壊れかけの冷蔵庫のね、
買い替えを決断したんですよ。
壊れかけの冷凍庫って、
アイスクリームが
程よい柔らかさで
スプーンがすぐにさせちゃう
って喜んでる場合じゃなくて
そのままにしてると
柔らかいアイスが凍ろうとして
霜が入りまくりまして
次に食べようとしたら
アイスの滑らかさは失われて
シャリシャリとシャーベット状に
他の食材も一度溶けて凍るから
ストック袋の中でくっついて
ひとつの塊になっちゃう
使う時にひたすら殴り、
手に入れた食材の欠片を使って
料理をすること約3年目。←粘り過ぎ
保証期間中に
修理すれば良かったんだ
と最近気がつきました。
今度は修理を呼びます
2週連続で豚の角煮作ったし、
アヒージョだの
パエリアだの祭りのように作り、
残っているのは冷凍野菜や
長女と息子用の
簡単昼ごはんモノになりました。
13日が搬入なので
ラストスパート
今夜も冷凍品を消費するぞ
こんな締めトークですが
明日は我が身かもしれないですし、
時々アイスクリームで
冷凍庫チェックをしていれば
状態の参考になると思うので
書いておきます
ではではまた明日