こんばんは。
気付けば9月も半分が過ぎ、まだまだ昼間は真夏のように暑い日々が続きますが
きちんと日が落ちるのはどんどん早くなっていますよね。
暑い暑いと言っていても、今は9月。
秋へと少しずつ季節も進んでいるんだな、と実感させられますね。
さて
そんな中ではありますが、
子どもたちは変わらず元気に来てくれています。
今回のブログのタイトル、『溢れる躍動感』
とありますが、その名の通り
写真を撮っていたら、我ながらすてきな、躍動感あふれる写真が撮れた(と思う)ので、
それを紹介したいと思います(笑)
この日は
『スティックさし』という集団活動をしました。
決まった時間内で、
棒状のスティックに、筒状のものを通していく、というもの。
決まった時間内なので、いくつ通せたか、で
競う内容です。


取り組む子もいます。
また

スティックを支えながら、真剣そのものの表情で取り組んでくれる子もいます。
この日、良かれと思って『ここに立ってする』ということを伝えるべく
トランポリンクッション的なものを足元に置いてやってみました。
すると、 そこに立ってする方が、足元が悪くなってしまって…(笑)
3枚目の写真の子どもは
産まれたての子鹿、とまではいかないまでも
足元が不安定な中、とっても頑張ってくれていました!!
その姿がとっても愛らしくてかわいかってんです。
良かれと思ってしてみましたが…。
反省です(苦笑)。
そして
別の日は、これもおなじみ『ラダーゲッター』をしました。
紐でつながったボールを、窓に向かって投げ、引っかかったら得点になるというものですが
線を越えないように、匠なバランス感覚で投げてくれていました。
そして、他の子は…?

簡単に投げているように見えるのですが、
こんな感の方が、ある意味的のバーに引っかきってくれることもえるので
奥が深いんです(笑)

これも真剣に取り組もうとすればこそ。
かっこいいんです!
ボウリングのように、手元から離れると、どうしてもその行く末、投げた先を見るのが苦手な子どもたちが多い中、
ちゃんと投げた先、ボールを目で追っている決定的瞬間、でした!


気づきませんでしたが、改めて見返してみると
ちゃんと目の動きまで見れて、
一人感動してしまいました
毎度ながら、スタンプで隠れているので、お見せできないのが残念!
です。
どうでしたか?
どれも躍動感が溢れていたでしょ?
そんなこんなな感じで、子どもたちも楽しく過ごしてくれています。
さて、
週末にかけて天気も下り坂のようで。
明日は雨になるんだとか。
ただ、夏の空気を入れ替えてくれる、という言葉が天気予報から聞こえてきていますね。
『ほんまかいな』、とツッコミたくなってしまいむすが
それを信じて待ちたいと思います。
季節の変わり目に進んでいるからか
時々『熱が出た』ということを耳にしている昨今です。
みなさまもご自愛くださいね。
では
次回の更新をお楽しみに。