おはようございます
昨夜はしっかりと雨が降り、
九州では大雨警報が出ましたね。
茨木の空も
時々雷らしき音がしていました。
梅雨っぽいお天気が
早過ぎる気がします
五月晴れという言葉は
何処へ行ったのか…
と、思いながら
旧暦でのお話なのかと調べたら
旧暦の5月🟰現在の6月の気候で
梅雨の合間の晴れた日を
指すと書いてありました
現在では
5月の晴天を指す場合が多く、
どちらの意味で使っても良い
とされているようですよ
五月晴れだけでなく、
多くの人が使っているうちに
元々の意味が変わった言葉は
他にもあります。
『貴様』と言えば
よろしくない言葉として
認識されていますが
漢字を読めば
貴🟰尊敬、敬意
様🟰敬う際に使う敬称
ですから、良い意味のはずですね。
しかしながら
現在では敬うどころか
敬意を払わない相手に言います。
もっと分かりやすいのは
『全然』ですかね。
戦前では『完全に』という意味が
戦後には『全く(無い)』のように
否定表現で使われ、
現在はまた戦前に戻ったのか
『全然有りぃ〜』
というような使われ方で
『全く(有り)』のように
肯定表現で使われています。
多数決という言葉のように
物事は多い方に流れて行くもの
そういう風に理解していますし、
少数派も流れに乗る方が
スムーズなのかもしれませんが、
多数派に流されない
という気持ちも大事にしたいです。
昨日は
あすてるの
『オリジナルブレンド珈琲』
を作る時に
珈琲の試飲で協力してくれた友人と
会いました
お互いに仕事が忙しく、
試飲以来会っていなかったことに
ちょっと驚きました
共通の友人を介して
近況は分かっていたので
そんなに久しぶりとは
思っていませんでしたが
LINEすら節目にするくらいで
連絡が無い🟰トラブルがない
とお互いに認識している関係です。
ドリンクバーで
長時間喋り続けた中で、
一番のネタは孫が産まれたこと
急に歳を感じた瞬間でした(笑)
他の友人には実子に小学生がいて、
育児に奮闘中なのに
目の前の友人は孫ですからね
時間というものは
過ごし方ひとつですね。
このご時世、
天災、人災で
明日はどうなるか分かりません。
『今日』という日を
大切にしながら過ごそう
と思いました。
明日から5月最後の週ですね。
コープ神戸 白川店さんで出店、
子育てビルド 1st講座、
珈琲の仕入れ、
送迎と送迎車の点検、
サタコミュがあります。
なんだか予定だらけ
スノーフレークを設立してから
週末になると
お腹が緩くなるのですが
最近は強めの痛みを伴うので
非常に厄介です
定期的に検査は受けていますが
腸には問題ございません
平日はここまでの痛みがないので
これは『気』ですよね。
外出先でもトイレがある所が
安心でございます
昨日、雨が激しくなり、
今日ノベルティの納品をするので
お天気を見ながら行ってきます。
それでは皆さま、
良い一日をお過ごしください