思い込みの怖さと 当事者との距離。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

大寒を過ぎてから急に暖かい日が続き、油断していたら厳しい冷え込みが到来しました。まだまだ冬なのに、早くも花粉の飛散が始まり、コロナ インフル ノロ 花粉症という、てんこ盛りな今日この頃…💦

くしゃみが続いて、風邪か?!💦と思ったら花粉症    下痢でインフルか?!と思ったらノロということが実際に起きているようです。

内臓の温度を上げることで免疫力があがるそうですので、朝イチ白湯習慣が流行っていると聞きました。

アトリエあすてるでは、加湿器3台フル稼動、濡れタオルをあちこちに下げるなどして、湿度を40%以上にキープできるよう努めています。

皆様もどうかお気をつけくださいね。


あすてるの2月は

もうすでにもりだくさんです。


2/5 2/6 2/19 2/25がマルシェ

2/15は高槻市のアートチャレンジに絡めたマルシェです。

一気にたたみかける勢いで決まりましたっ💦





ということで、2月の土曜営業はございません。次回の土曜営業日は、3/15になります。よろしくお願いいたしますm(__)m


タイトルはリアルタイムで見ていた「福祉に潜る」からいろいろ遡って調べた所感です。

良心のもとに支援を行う支援者と、当事者としての障がい者の思いの隔たりを

少しでも縮められるのではないかな、と

そうであってほしいなと言う思いです。


よかれと思って差しのべたい気持ちをぐっと押さえて

当事者の思いが滲み出る瞬間を待つ。


そんなふうになりたいと

この番組を見て

思いました。





今日もお読み頂き、ありがとうございました。