朝晩本格的に師走の寒さとなって参りました。
過日、ポーセリンアートについてご紹介いたしましたが
今週2回目のポーセリンアートを行いました。
きれいに洗ったお皿を、さらにアルコールでよく拭き込んで
水に浸して剥離した転写紙をそっと皿に載せる。
とても集中力の要る作業です。
利用者の皆様、息をつめるようにして小さな転写紙をフォークやヘラの先にのせて、皿に移しておられました。
出来上がると緊張から解放されたように満面の笑みで見せてくださいます



そして本日、釜に並べて焼成

24時間かかるのですが、出来上がりが楽しみです


さてさて
気づけばもう師走!クリスマスグッズを作りながら、一方で来年のお正月飾りのご注文を頂戴しました。もちもち可愛いシマエナガさんの鏡餅でございます。
店頭分もマルシェ分も追々追加して参りますので、お楽しみになさってくださいませ。ぜひ、シマエナガさんと楽しいクリスマスと年越しを





閑話休題。
障害分野ではありませんが
政府がまたまた急に認知症についての理解を示し始め
取り組みについて発表をしました。
唐突感が否めません。
何を今さら、という感じさえします。
新しい認知症観?
新しいも古いも、認知症について無頓着で無関心な政策、ひいては福祉のありかたのお粗末さ、無関心ぶりは今に始まったことではないように思います。
当事者目線の切実な意見に耳を傾けて、喫緊の課題として真剣に取り組んで頂きたいものと、切に願います。
本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。。