おはようございます
まだまだ残暑が厳しいですね
あすてるから
商店街を歩いて
わんすてっぷまで行くだけで
陽射しがジリジリと腕に
もう9月半ばだというのに
真夏の暑さで驚いています。
連休明けは
こちらにて出店します
いつも第三水曜日ですが
会場のご都合で17日です。
アルプラザさんのInstagramと
LINEで告知していただいていますが
お客様がご覧になっているのか
ちょっと不安です
ま、通りすがりの方々に
立ち寄っていただけるように
頑張るだけですけどね
先月受け入れていた実習生から
レポートが届きました。
学習要項が変わり、
地域社会のことを学ばれるため
私たちの分野も
実習対象のようですが
やはり障がい福祉の分野は
一般的にあまり知られていないので
実習に来られる前の事前準備、
つまりは導入部分というか
どんな事業で、
どんな取り組みをしている施設で
どんな方々が利用するのかは
調べておいて
現地で質問するようにしないと
本当にイチから伝えることになり
せっかくの体験が
勿体無い気がしていました。
でもレポートを読むと
障がい者に対して
何もかもをお手伝いする
というものではなく
支援次第で様々なことができる
ということを
知っていただけたことが
書かれていました。
私としては
このことが基本だと思っているので
19歳の若者に
知ってもらえただけで嬉しいです。
お申し込みが結構ある感じで
わんすてっぷの保護者さんから
聴いたことですが
職場でも配布されていたそうで
申し込みをされたとのことでした
広い範囲で配布されているんですかね。
高槻市の障がい児童部でも
議題に上がっていました
広報にも掲載されるときいています。
たくさん来てくださるかもぉ〜
って嬉しく思う反面
あがり症なのにどぉ〜しよぉ〜
(↑誰も信じてくれないんですけどね)
という気持ちがあってドキドキです
まぁ、ドキドキしますけども
講話するものではないので
その時の流れで進むでしょうし
いつも通りに話します
いつも通りと言えば
たまたまですが
この1週間で数名の方から
『まっすぐ』という言葉を
頂戴しました。
猪突猛進的な勢いのあるまっすぐ
かもしれませんが(笑)
確かに筋の通らないことは
好みません。
疑問に思えば訊ねますし、
おかしいと思うことは
声に出します。
選択する時は自分で決めて
自分で動きます。
こういったことは
子ども達にも身につけられたら
と思っていますが
受け止める大人がいないと
身につきません。
せっかく頑張って選択したのに
否定されるだけでは
選択しなくなります。
大人次第で子どもが変わることを
大人が知っておかねばなりませんね。
これからも走ります(笑)
それでは送迎に行ってきます🖐️
また明日