学び直しがしたいのです。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

こんばんはニコニコ


今日も暑かったですね。


時々雲が出ていて


マシに感じるから怖いものですダッシュ


エアコン無しでは


到底過ごせない気温だったのにもやもや




昨夜はサタコミュで


お題について色々と話せたことに


胸を撫で下ろしていましたけども


顔出しの方がお一人様だったので


お祭り気分の私と


対談みたいになってました爆笑








もちろん


チャットやアクションで


参加してくださる方も、


聴き専、声専、録画専の方も


いらっしゃるので


実際のところは


対談ではなかったですよチュー


なんだかんだと喋っていたら


0時になりましたパー


いつもご参加していただき


本当にありがとうございますラブラブ


参加費は


知ってくださいプロジェクトなど


活動費に


つかわせていただきますおねがい


先日は


高槻市の公立中学校の先生と


プロジェクトの話ができましたパー


カーディーラーの方も


非常に協力していただいて


前向きな話ができています。


また、


講演会の依頼がありまして


只今打ち合わせ中なので


しっかりと煮詰まったら


皆さまにお伝えしますね!





『煮詰まったら』


という言葉を使ったので


最近感じていることを書きますね。


使われているうちに


勘違いが広がったケースや


変化した日本語ってありますよね。


それこそ『煮詰まった』


という言葉は


『話がまとまって結論が出そう』


という状態を指すのですが


『話が全くまとまらない』


というような


マイナスのイメージをもっている人が


意外と多いのです。


最近耳にする


『鳥肌が立ちました』は


思いもしなかった意見が出た時や


他者の推測通りに出来事が起きた時に


使用されている場面が増えたように


感じていますが


元々は


『恐怖や寒気でぞっとする』


という意味ですし、


『重複』は『ちょうふく』


と読むのが正しいのに


『じゅうふく』と使う人が多いので


いつの間にか


『じゅうふく🟰ちょうふく』に


なっています。


ファミレス用語と言われた


変な敬語もそうですけど


使っている人が増えると


前へ習えで使う人口が増していき、


変化していくんでしょうね。


それでも敬語に対しては


気をつけたいと思います。


やはり目上の方に使う言葉ですから


お相手が正しい敬語をご存知の場合、


大変失礼にあたりますからね。


世間でよく言われているのは


『ご苦労様です』


とか


『感心しました』


『了解しました』ですかね。


どの言葉も


目上の方に言うのはNGですが


『です、ます』調を文末につければ


敬語になると考える人が


多いのでしょう。


学生時代にしっかりと国語を学び


記憶に留めておけば


苦労しないんですけど


頑張って


学び直して行きたいと思います。




お昼間に受けた


オンラインの相談会でも


知らなかったことを


知ることができて


大変有意義な90分でしたキラキラ


また来週も90分予約していますので


脳内にストックしておきますね。


いつかどなたかにとっての


有益な情報になるかもしれない!


という思いでメモもしています気づき




それではそろそろ家事を…遅っ


明日からもよろしくお願いします照れ