おはようございます
毛布を洗おうと思っていたのに
雨&気温低め
また来週にしようかしらね。
(日曜日しか洗濯する時間がないのです)
今週のあすてるブログに
投稿された番組を
配信で観ました。
社福法人で
児童発達支援センターでもある
この施設は
やはり規模が大きくて
ウチのような民間法人では
到底真似ができない取り組みですが
子どものことや
家族のことを見直してみたり、
環境整備の視点、
取り巻く人たちの在り方は
法人規模に関係なく
変えていけると思っているんです。
職員からの情報で
むぎのこ村のことを知りましたが、
25年前、
私は確実にそのような環境にいました。
何故か上手く通じない息子に、
何故かアンバランスな娘、
働くだけで精一杯の毎日と
暮らすには足りていない収入。
行政が介入しなくてはならない程には
切迫していないように見えていても
本当のところはどうなのか
外からは見えにくいと思います。
基本的には
援助要請は自己発信で、
行政から踏み込む時は
何かの事件や通報があった時…
ですから。
でも、それでは遅いですよね。
私には
例え小さめであっても
職に繋がるスキルがあって
たまたま時代に乗っかって
パソコンが使えたことで
むぎのこ村のような場所には
行くことがなかったのですが
親として未熟な状態で
環境を整備するのは
今思い出しても大変でしたし、
若さと必死さで
気がついたら通り抜けていました。
しかもその頃は
虐待を受けた子の居場所として
自宅を開放していて
長い子で一年、
一緒に暮らしていましたし、
(親とバトった後で親公認の同居生活)
児相に送った子もいました。
むぎのこ村の子ども達のように
ウチで同居していた子達も
同じようなことを言っていました。
どんなに泣かされても
どんなに理不尽でも
親のことが大好きなままなんですよ。
だからこそ
私に残っている時間は
家族支援に使おうと思ったんです。
大好きな者同士が
一緒にいるのは自然なことで
それならば子育ての知識を
知っておいてもらいたい
そう願って、
講座の開催を決めました。
ひと昔前は『家族支援』という
言葉を使わなくても
長屋に住む人達と
子育てをしていけましたが
今はもう、
そんな環境が減りましたしね。
おかげさまで
月曜日、水曜日共に
午前の部が埋まりました。
おしゃべり会に参加された方に
お訊ねしたところ
午後より午前の方が
出やすいかもしれない
とおっしゃったので
木曜日の午前中にも
設定しようと思います。
基本は第一、第三木曜日で
スタートは6月20日より。
7月4日、7月18日で前半は終わります。
9月19日、10月3日、10月17日で
コースは終了です。
定員がどう埋まるかで
判断をせず
予備感覚で設けてみますね。
最近、ますます知識欲が増し
時間さえあれば
本を読みたいのですが
寝落ちばかり(笑)
あ
寝落ちしても良いように
マウスピースを着けてから
本を開けています
(いいんか?それで)
英会話アプリも
ランクダウンしない程度に
やってます
朝イチに予定がないと
いつまでもベッドにいられて
ちょっと幸せ
(子育て世代の方すみません)
そろそろ珈琲でも淹れて
頭に目覚めてもらいます
今週もよろしくお願いします