
先日Eテレで放送された番組ですが
今晩の(正確には明日の)深夜0時に再放送があります。
社会福祉法人なので大規模ではあるものの、取り組む姿勢にとても共感できましたので、是非とも皆様にもご視聴頂きたいと思います。
障害当事者への福祉サービスはあるのに、家族支援が行き届いていないと感じている人は多いと思います。
身近にいる家族にこそ、正しく障害を学ぶ機会や、レスパイトの制度が充分に整備されなければいけないのに、と歯がゆい思いもされていると思います。
経済的な問題だけでなく、どんどん削られていく時間と精神、そして望んでもいない虐待事案が発生してしまう…。
子供だけでなく、お母さんも助けたいという、むぎのこ代表の方の熱い想いに胸を打たれつつ
あれ?身近にいる…という既視感。
スノーフレークの代表は虐待や行動障害の原因分析、障害についての科学的な解説、自己流子育ての弊害などなどについて学ぶことで悲劇を免れることができる、とペアレンティングラーニングを始めました。
私は子育て経験はありませんが、障害のある方の支援をする人間として、是非学びたいと思う内容です。
Eテレの番組の話に戻りますが
虐待によってお母さんと離れて暮らす男の子が
「お母さんにはいっぱい笑っててほしい」と言った言葉にグッときてしまいました。
誰も虐待をしたりされたりを望んでいない。気持ちにゆとりが持てるためには、やはり正しい学びの機会と、正しい知識を持った支援の手が必要なんだと改めて思います。
今夜もういちど視聴したいと思います。寝落ちしないようにアラームを最大にしておきます😼キリッ(寝る気まんまん💦)
4席しかありませんし、イートインは利用者さんの接客の訓練の場ですので、ゆっくりのペースになりますが、あたたかく見守って頂けると幸いです。
何卒ご理解のうえ、ご利用くださいますようよろしくおねがいいたします。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。