自己覚知してますか~♪ | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!


スタッフから「個別支援計画に連動した支援を考えています」「スタッフが増えた時のために、アラームが鳴るようにセットして、早く記録の入力ができるように意識しています」などのフィードバックをもらって嬉しくて嬉しくて、買い物をしようとしていた店に寄るのを忘れて手ぶらで帰宅したサビ管です。🚴♪➡️😱💦



新しい利用者が入られ、以前からご利用頂いていた方達がより一層キリッと頼もしい面差しで作業に取り組まれたり、おざなりになっていた完了報告などが再び活発にして頂けるようになって、

自分の支援のありかたや「慣れや思い込みで支援していないか?」を自分に問いかけることが増えました。迷ったら個別支援計画に立ち戻って、それに連動した関わりを考えること。

とても大切ですが

近頃ふと「そういう自分はドナイヤネン」と思うことがしばしば。







こんな本を買い漁って 読んでは

「ヤバい…これ、私だ😱」

「あ…😱」

「うーーーん😓」


となっています。

どんな業種でもそうだとは思いますが、対人支援の時に一番大切なのは「自己覚知」と言われています。

他人には偉そうにいろいろ言うけど「あんたはドナイヤネン」という人…いますね💦

いや、「自分のことは棚に上げて申し上げますが」という場面は、私、多々あります。多々。


でも言わねばならない立場にいると 棚に上げねば言えないことが山ほどあるのです。


そんな日々が続くとですね、

寝入りばななどに                                     

「ギャー  ーーーヽ(;゚;Д;゚;; )」と言って跳ね起きてしまうほどの失敗や 黒歴史が思い出され…


自分はドナイヤネン…と煩悶することも多々あるわけです。😱


でも。

できていない人間なりに 「自分はどうやろか」と常に考えられる心構えを持っていたいなと思います。

図星を指されると「逆鱗にふれたように」攻撃的になったり「受動攻撃」をする人がいますが


それだけはやめよう、素直に「ごめんなさい」が言える人でありたいなと思う次第です。




さてさて🤗

イートインスペースが、だんだんカフェらしくなってきました☕

大雑把極まりない私のセンスで、完全に「文化祭の模擬店」どまりだったところを、オシャレセンス抜群の2人の女性スタッフの助言で素敵になりつつあります😊❤️ありがたいことです。


高槻市の健幸ポイントとあすてるの商品を交換するスポットとしての機能を兼ねたイートインスペースのオープンまであと少し

楽しみにお待ち下さい🍀




新しいシマエナガ雑貨ができました♪

はばたきエナガさんの、アロマストーンです🐥


アトリエ移転から2週間、徐々に利用者さんにも慣れて頂いています。

カフェとアトリエが一体となったあすてるのこれからに

ご期待くださいニコニコ


最後までお読み頂き、ありがとうございました。