新年度、新学期始まりましたね🌸🌞
天候は不安定で、桜🌸もあっという間に葉桜に💦でも、足元を眺めていると 小さな川の淀みに 花筏を見ることができますよ🌸🌸🌸(落語「花筏」もオススメ)
さて 就労継続支援B型あすてるでは
新年度からSSTを開始しています。
あすてるは、主に支援学校を卒業された方にご利用頂いておりますが 将来の自立生活を目指して
必要な「社会性」を身につけて頂くことも ご利用の目的としております。
今までも作業を通して様々なスキルを身につけて頂く取り組みをして参りましたが
アトリエでは15分程度の時間を頂いて SSTだけの時間をとることにしました。★SST(ソーシャルスキルトレーニング)
日常にありがちな場面設定をして
こういうとき、どうしますか?
を考えて頂きます。
ところが です。
SSTワークシートを作っていると「はて?」となる場面が多いことに
😱サービス管理責任者自身が混乱しています。
本当にこれでいいの?
私、正しい日本語使えてる?
本当に、これでいいの??
ほんとうに これでいいの???
↑これの繰り返しです。利用者さんの社会性を身につけて頂く取り組みなのに
「支援者よ、ほんとうにお前は大丈夫なのか?」を突きつけられる結果となりました。
でも、これは楽しい発見でもあります。
当たり前に思っていたこと、
当たり前に置き換えができていたこと、
それがつまり「当たり前ではない」
に突き当たることがあります。
SSTのワークシートには、サビ管が工夫をこらした(つもりの)イラストを使っているのですが
いわゆる棒人間というものを 採用しています。↓これです。

「これ、◯◯さんね。」というと
「これ、僕じゃない。」と。
なぜ?と聞くと
メガネをかけていない!と仰るんです。
ハッとしました。
棒人間には とりたてて特徴もなく、髪の毛もありません。棒人間を使ったSSTワークシートをヒントに作った私は 自分に「なぞらえる」ことは 簡単にできるものだと思っていました。
でも違いました。慌ててメガネを描き入れました。そうすると、これは◯◯さんね、がすんなりとその方の中に入ったのでした。
しかも。
私が慌てて描き足したメガネを指さして「僕の眼鏡とちょっと違うけど」とニコニコしながらツッコミを🤣
優しい🤗
学び直しの大切さを
利用者さんから教えて頂きました。
さて。
4/20は土曜営業日です。
限定スイーツは………

「イチゴの何か」
です🍓❤️🥰
スタッフがこぞって楽しみにしています。ご期待ください!
オトナなくまさん 増殖中。

桜えながさんも

最後までお読み頂き ありがとうございました😸