今年は雨の多い春ですね。🌦
三寒四温といいますが、寒い日のほうが多かったように感じます。桜も開きかけては縮こまり💦入学式や新学期には間に合うといいですね🌸
さて、昨日は恒例のマルシェでしたが、嵐のような雨風でお客様も少なく…💦
そんな中でも、お運びくださったお馴染みのお客様、初めましてのお客様、ご一緒させて頂いた他事業所さんと、和気あいあいの時間を過ごさせて頂き感謝にたえません。
本当にありがとうございます。
新年度からのあすてるは、新しい取り組みがたくさん。
それにあわせて、利用者さんへの支援についても、新しいことを取り入れることになりました。
利用者さんと一緒に、支援者も学ぶ、そんな取り組みができたらと考えています。
気づけば福祉の業界に入って(無資格の時期を入れると)14年近くたとうとしていました。長いというだけで、まだまだ知らないことが多かったり、新しい情報についていけてなかったり、まったく畑違いの人から見ると違和感を感じるようなことに対して、当たり前と思うようになっていたりと、反省することばかり。
そんな中、自分の空き時間に受けられる動画研修を紹介して頂き、いくつかの動画を視聴しました。
今自分が考えていることや、チームとして行っている支援のありかたについて、「新しい発見」と「これでよかったんだという確認」ができました。なにかモヤモヤしていたものに対して「そうか!その手があったか」と思えるのって、楽しいです。
新しい学びの取り組みでも、利用者さんに「そうか!💡」と楽しみながら学んで頂けるといいなと考えています。
アトリエも、今までの外部と隔てられた空間から、外に向かって開かれた空間に変わる予定です。
水は流れを止めると澱みます。
そのまんま腐ってしまうのか、微生物の働きで発酵し、新しいなにかが醸成されるのか。
疲れたときに立ち止まること、自分の歩いてきた道が本当に正しかったのかと振り返る時も必要かもしれません。
でもやっぱり、古い情報や環境に立ち止まったままではなく、学んで前に進む姿勢は必要だなと思います。
アップデートすること、情報を上書き更新して新しいことに取り組んでいくこと。
進化するあすてるを、どうぞよろしくお願いいたします。