こんばんは
今日は一日曇り空でしたね。
朝から自宅のメンテナンスで
テラス&ベランダの防水と
リビングにある引き戸の修繕に
来ていただいていました。
まぁ…家族外の人が来ると
ワオーーーーン
と吠える勇ましいワンコ。
ピョン、ピョン、ピョン、ピョン
と跳ぶだけの大人しいワンコ
仕方がないので
勇ましい方を
ドッグスリングに入れて
ユラユラ揺れる私…
育児中なら8キロ抱っこしてたのに
今となっては6キロがキツイ
肩がやられますの、ググっと。
身体のメンテナンスをしても
よく思うことですが
メンテナンスをサボってると
不調状態に慣れてくるんですよね。
慢性化して
辛い状態なのに
『辛い』と認識しなくなる。
これは身体だけではなく
精神的なことも
物理的に在るものも
全てに当てはまる
『良くないこと』だと思います。
でも
敏感にいちいち反応することが
必ずしも良い結果を生む訳でもなく
受け流す力が増したからこそ
『動じない』という
『良いこと』もあるので
瞬時に『辛い』と反応せず
過ぎ去った後に
『あぁ、あの時辛かったんだなぁ』
と、自分の気持ちを受け止めながら
少々反応しておくと
慢性化しないように思います。
まさに今日、
引き戸のメンテナンスが終わった時
めちゃくちゃ思ったんですよ
戸車が劣化したせいで
引き戸の下部がレールに擦れて
キュルキュル音が出る状態を
直していただいたので
音が出なくなったことに
感激していたら
引き戸を開けた時の軽さにビックリ
えっこの引き戸って
こんなに軽かったの
って口に出るくらい軽くて
これは大人しい方のワンコにも
簡単に開けられてしまうレベル
10年の歳月のうちに
少しずつ戸車が劣化し、
引き戸が重くなり
不快音が出るようになった。
暫く我慢していたけれど
10年点検時期になって
漸くメンテナンスに至ったけれど
もう
引き戸の軽さなんて忘れてる。
『あぁ、ずっと重かったんだな。』
と振り返ったんです。
これは
人付き合いでも当てはまることで
初めは感謝していても
いつしか当たり前になり
感謝の気持ちが薄れていくとか
他者の気持ちや行動に
いちいち反応していた頃から
『またか、次行こう』
と割り切れるようになるとか
それぞれ色々とありますが
1つひとつのことに感謝するような
プラスのことには瞬時に反応し、
自分にとって脅威なことには
瞬時に反応せず受け流した方が
最小限のダメージで済むので
その見極めを忘れずに
過ごしたいと思います。
まぁ、そんなこと書いていても
NGワードを浴びせられると
急にスイッチが入って
マ◯オのをゲットした時のように
無敵状態で突っ走るので
後からドッと疲れます
どうしてもね、
闘いどころってものが
あるじゃないですか
護るべきものが脅かされたら
そこは全力で闘います
こうやって10年、
いや、ミレニアムあたりから
ずっと繰り返しているんだと
改めて思いました。
ってことは、四半世紀コレ
そ、それはちょっとヤバイな
そろそろ息切れするかも
なんて過ることはありますよ。
(一応ごく普通の一般人なんで)
でも
息切れしてる場合じゃないことが
次々と起きるので
走れるのかもしれません
変な活力ですが
今のところ波瀾万丈な人生に
潰されずに済んでいるので
合ってるんですかね
この変な活力…
こういったお話とか
暴露トークとかはコチラ
2月のサタコミュは
あすてるの土曜営業日と同日です
どんなテーマにするか決めてませんが
2月は
全国生活習慣病予防月間
北方領土返還運動全国強化月間
サイバーセキュリティ月間
省エネルギー月間
だそうです
季節の変わり目ですし、
暖冬の時は
杉花粉の飛散が早く
2月上旬になるようなので
健康についての話ですかねぇ。
公式LINEにて
テーマも募集しています
お気軽に投稿してくださいね
あすてるでは
ヒナエナガちゃんが
続々と登場しております。
今日で1月最後の日曜日。
これから今年度最後の
アセスメントが始まります。
どうぞよろしくお願いします。