今年もよろしくお願いいたします | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

元旦から、大変な災害やあり得ない航空機事故が起きました。大阪北部でもかなり長い時間、不気味な横揺れが続きましたので、被災地の皆様はどれほどの恐怖だったでしょう。詳細が伝えられるたび、息をのむほどの被害状況であることがわかります。被災地の皆様、また、ご親戚やお友達がいらっしゃる皆様も、ご心痛のことと思います。心よりお見舞い申し上げます。


すでに支援のサイトも立ち上がっていて、物資や募金なども集まっているようです。信用できるサイトかどうかを、必ず確認してから、自分にできる支援を考えたいと思います。


大きな揺れがきた時に、人間は身体がすくんでしまい、すぐに行動できないものです。

ましてやご高齢の方、障害のある方、ご自身だけでは動けない方たちはどうされていたかと、考えます。どんなに普段から対策を考えていても、実際に災害が起きたときに、そのとおりにできるのか…

防災について、もう一度きちんと考えなければと思います。


12/29に、施設内研修を行いました。
初めてのことで緊張しましたが、普段あまり交流のない児童の施設のリアルを見ることができて、とても良い研修だったと思います。うちは国の基準より手厚い配置なのにあんなに大変なんだ…というリアルを見て「国の決めた人員配置では安全を担保しながら充分な支援をすることは、本当に難しいこと」を再認識しました。(昨年、人員配置を虚偽報告していた結果起きた悲しい事故が、大きく事件化したニュースが報じられました)
福祉を机の上だけで議論し、紙の上だけで、将棋の駒を動かしたりパズルのピースをはめこんでいくように決めるなよ!という思いを新たにした次第です。
福祉に関わる人間ほど政治の動向には敏感であるべき、また行政も現場の意見を容れるべきだと思いました。

あすてる(カフェ☕ アトリエ💡 ギャラリー🎨)今年もいろいろな新しい計画が控えています。困難があるなかでも、諦めずに小さな喜びをひとつひとつ、積み重ねていけますように頑張って参ります。

1/3(今朝)の朝焼けです。
波瀾の幕開けでしたが、皆様にとって2024年が良い年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。