発達障害の当事者とまわりの人のための薬はじめてガイド | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

おはようございますニコニコ

昨日は今年一番の寒さと言われ

またまた着込んでいましたが

今日も寒そうですね。

今朝は自転車で病院に行き、

薬をもらってからの出勤です🚲

税理士との打ち合わせ、

ディーラーでの契約がありますアセアセ

そうそう、自転車と言えば

『自転車乗るイメージがない』

と言われたことがありますが

3人も育児してたら

私の愛車は自転車です!

とガッツリ言ってた時代が

当然ありますよダッシュ

しかも電チャなかったしハートブレイク

息子が保育所に通っている頃

販売されるようになって

すぐに買いましたパー

今ではメジャーですもんね。

便利になったものです。



さて、表題の件ですが







こちらの冊子を取り寄せました。

育児をする中で

服薬について戸惑う方が

いらっしゃると思うので

どんなものなのか

分かりやすく書かれていますし、

読みやすいと思います。

息子は幼児期から

小学4年生まで

コンサータを飲んでいました。

黄色い小粒のお薬で

戸惑いなく飲んでいたのですが

成長に合わせて薬が変わる時、

グレイの大粒になったんです。

その見た目が嫌なのと

胸のむかつきがあるようで

自ら服薬治療をやめました。

副作用としては

給食があまり食べられない

と言っていたので

胸のむかつきがあってのことかも

しれません。

ただ、ここまで飲んできて

薬の効果はあったと思うので

良かったとは思います。

つい、『薬』と聴くと

怖さを感じてしまうのですが

体内で生成できないものを補う

という感覚で考えれば

病の治療をすることであり

知っておくと良いと思います。

あすてるに置いていますので

ご希望の方に差し上げますねおねがい



冊子を作成した団体の

ホームページはこちらです






サイト内で


冊子と同じ内容のものを、


ダウンロードできますので


来店が難しい方は


ご活用ください。


冊子は100部ほどありますので


ご都合の良い時に


お立ち寄りくださればと思います。




その際には焼き菓子も


ぜひご覧くださいませラブ


お勧めは


12月のケーキ、


『フルーツパウンド』ですクリスマスツリー







ぎっしりと詰まった


ドライフルーツと


いちじくのプチプチとした感触も


ばっちり味わえる


リッチなケーキに仕上がりましたキラキラ


一本売りの方が映えるので


お勧めですよ〜チュー


一本売りは


ご予約での販売なので


公式LINE、またはお電話での


ご予約をお願いします。




それではまた明日パー