こんばんは
さ、さ、さ、
寒ぅーーーーい一日でしたね
普段はあすてるのキッチンから
焼き菓子の香りや
オーブンの熱で
寒さは少々和らぐのですが
土曜日なので
シーーーーーーーーーーン
しかも薄暗い…
反面、
一人なので活動は思いのまま
まずは
事務所のエアコンをオン
(コレ、必須)
そして
ポットでお湯沸かし、
(コレも必須w)
観葉植物🪴の水やり。
珈琲グラウンズの乾燥具合を
確かめながら
淹れたばかりの珈琲から出た
グラウンズを広げ…熱っっ
急ぎ過ぎました
冷めるまで
フィルターのまま置いておかないと
そりゃ熱いわな…
なんて独りで喋ってました(笑)
この珈琲グラウンズ。
馴染みの言葉で言うと
珈琲カス
とか
出がらし珈琲のことなんですが
ちょっとオシャレな
コーヒーグラウンズ
とか
抽出後のコーヒー粉
という言葉に
言い換えるようになったのは
廃棄物ではなく
環境問題や廃棄物の減量化、
リサイクルなどへの
関心が高まっていう中で
コーヒー業界でも
サステナビリティの一環として
抽出後のコーヒー粉を
肥料や堆肥になったり
バイオマスボイラー燃料に
活用することから
一年前、
全日本珈琲業界が
呼称変更をしたようです
あすてるで販売している
珈琲サシェは
珈琲グラウンズの効能である
消臭と除湿を目的に
靴箱やクローゼットに入れて
使っていただくと良いです
未使用の不織布マスクで
包んでいますので
ビニール袋から取り出して
直接置いてください。
一つ50円なので
あちこちで使っても
お財布に優しいです
材料にしている
未使用の不織布マスクのご寄付も
大募集しておりますので
よろしくお願いします
店内のディスプレイが
クリスマス仕様になってきて
事務所の扉には
こちらがかかっています
ライトをつけたら
こんな感じ
なんだか癒されます
カフェから出た空き瓶は
スノードームに。
空き缶は
観葉植物ポットに。
これからも物を大切にしながら
どなたも手に取り安い価格で
キュンとくる商品を作りたい
と思います
陽が沈んだ頃、
会議を終えた職員が来たので
その薄着っぷりに驚きながら
送迎車の下見に
一緒に行きました
コンパクトカーなら
運転が可能な職員が増えます。
これは次年度に向けた
準備の一つです。
それでは本日はこのへんで。
寒い夜なので
風邪にはお気をつけくださいね!