台風一過。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

夏期休暇あけ、台風一過の青空が広がりました。皆様のお住まいの地域では、台風の影響はございませんでしたか?


8月の前半は、広島の原爆の日、長崎の原爆の日、日航機墜落の日、大阪大空襲の日、そして敗戦の日と、命の重さについて考えさせられる時間が多いですね。私が二十歳になる年に、兄の親友が御巣鷹山で命を落としたことを知ったあの夜を、多分一生忘れることはないと思います。戦争で失われたいのち、事故で失われたいのち、災害で失われたいのち。

改めて、命には上下はなく、軽重の差も無いことを、逃げずに考えていかねばという気持ちを新たにしました。


昨日初めて知ったのですが、敗戦の日に玉音放送を聞いたあと、敵のいない海に向かって、特攻隊の兵隊さんが突っ込んでいったという話を聞きました。胸が苦しくなりました。


この夏は、台風の前にも豪雨被害があちこちに起こりましたが、政府からの救済のニュースはとんと聞きません。

何年も何年も、災害時の初動の遅さや、避難所の環境のひどさ、停電や断水の復旧の遅さばかりが報じられて久しい今日この頃です。


なぜ外国への支援のお金を、電柱を地下埋設にすること、災害時の避難所にプライバシーを守れる簡易テントを備えるなどの災害支援に回してくれないのかと、毎年悔しい気持ちでニュースを見ています。

弱いものへ手厚い支援を。

これは、福祉にもいえることですが、この国は災害時も、福祉も「自助」と「自己責任」を優先するなあという気がします。


ちゃんと、私たちを見てくれる人を政治の世界に送り出すための、選挙には是非行ってほしいものです。



さてさて



カフェにもシマエナガさんが飛来❤️夏の暑い時期にはなかなかラテのご注文はありませんが、是非とも「シマエナガさんプリーズ」とご指定くださいませ🤗

そして


利用者さんが組み立ててくださっている、ランプシェードの光源が、とんでもない進化を遂げました❗3Dプリンターを駆使して、写真のような完全オリジナルのキットが完成しました。見事な出来映えに、スタッフ一同大感激です。次回のマルシェ(8/22)に間に合うように鋭意製作中です。
そして…


あすてる定番の可愛いクリップから「キモカワイイ?」ジャンルが初登場です。
ピンクのクチバシのアイツは…
ハチエモンではなくて、文鳥さんです💦
下の写真のパンダさんも、可愛くしようとして砕け散った「キモカワイイ」さんです。どうぞ、ご贔屓に🤗💦



最後になりますが、今使っているドアプレートはトロピカル風味なため、夏以外のシーズン用に、ドアプレートを作りました。
なんとなんと!

この焼き印も、光源キットを作ってくださった利用者さんが作ってくださったものです。いや、もう凄い。匠と呼ばせて頂きたいレベル。

今週は三日間、来週のマルシェに向けて馬力全開で雑貨制作をいたします。
来週には看護科の学生さんの実習、マルシェ、再来週には支援学校の生徒さんの実習。酷暑にまけず、皆さんにとって、実り多き日々を過ごして頂けるように頑張ります!
皆様も、どうかお疲れのでませんように。