この時間は眠いです。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

こんにちはニコニコ


本日も暑いですねアセアセ


この頃、


ワンコ絡みで早起きが続いていて


昨夜のような


うたた寝に至るんですよねふとん1


先週に書いたワンコちゃん。


我が家に来てから


ようやく1週間経ちました。


まだ1週間なんだと驚くくらい


非常に馴染んでいます。


玩具で一人遊びが出来るし、


キャリーケースの中で寝られるし、


トイレシートの上で排泄できるし…


こちらの想定を


かなり上回った状況で


助かっています照れ


早起きの理由はですね、


先住犬は小さめの身体なのに


食い気がズバ抜けていて


食べる速度が違いすぎるんですよ笑い泣き


先に完食すると


妹ちゃんのご飯を嗅ぎに行き、


妹ちゃんが


落ち着いて食べられないのでは?と


別部屋に先住犬を連れ去る役目を


私が任命されたからなんですパー


よって


この時間は眠くなりますねzzz







昼食時に用意した

(手前のパンは半分にカットして

昨夜の残り物をサンドしたもの)


珈琲が残っているので


チョコを用意して休憩タイムハートのバルーン


自宅PCで仕事してるので


ウトウトするのは非効率ですからハートブレイク

(寝ればいいのにね笑い泣き



携帯を見ていると、


ネットニュースで目に止まったのは


こちら。





またまた置き去りのニュースです。


乗車リストと


実際に乗車している園児に


相違があったにせよ


車内を目視しないんですかね。


何度か書きましたが


人物を車内に忘れる…というのが


どうにも理解し難いのです。


我々送迎の時には


児童を降ろした後、


忘れ物チェックをするために


シートの下はもちろん、


シートとシートの間を確認します。

(わざとファイルを

突っ込まれたことがありますタラー


降車する時に口頭指示で


園児が反応してくれるとしても


2歳児ですから


寝てしまうこともありますし、


他に注意が逸れていたら


聴こえてないでしょうし、


目視は絶対に必要だと思います。


真夏の置き去りは


たった10分でも命取りですからね。




高槻市から


夏休み中は外出頻度が上がることから


安全確保についてお達しがありました。


置き去りや水難事故のニュースが


相次いでいるからだと思います。


安全確保に必要な人員について


書かれていると思って


読み過ごしていたら


外出時であっても


基本人員は

(児童指導員又は保育士が2名)


施設内に留まっておくようにと


注意喚起されたという事業所が…。


児童ゼロの施設に2名残るより


外出してる児童たちに同行する方が


絶対的に安全確保に繋がるでしょ!?


頭おかしいんちゃうかもやもや


お得意のローカルルールが


またまた発動されたんですかね魂


また聞きなので


直接言われるまで対応しませんが


直接言われたとしたら


言いたいことは言うつもりですハッ




とにかく


コロナが明けて


プールをはじめ、


あちこちでイベントやお祭りなど


子ども達にとっての楽しみが


盛りだくさんの夏休みですから


事故の無いように


思い出作りをしたいと思います。




あすてるは


25日にマルシェ、


26日にハンドマッサージがあり、


デイは夏祭りを控えていますね。


私は明日、


父の通院付き添いと


決算後の税務申告です車




それでは今週もよろしくお願いします