環境設定は大事ですね。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

こんばんはニコニコ

今日は午前中に仕入れに出かけ、

お昼に自宅へ戻り

愛犬の家族を迎えました。

7月の初めに参加した

保護犬の譲渡会で

愛犬と相性が良さげだった

小さなダックスちゃんに決めて

今日の日を待ち侘びていました。

奈良県から県を跨いでご到着キラキラ

穏やかに過ごす2頭を見て

ひと安心したので

次は送迎車の点検をするため

ディーラーに車ダッシュダッシュダッシュ

様子が気になるので

LINEで教えてもらいましたが






テラスで仲良く気分転換をして

楽しんでいる様子を見たので

更に安心しました照れ



ワンコも人間も

相性ってものはありますが

環境が左右することが多々あります。

里親さんの中には

なき止まなかったからという理由で

一日で返す人がいると聴いて

ただただビックリ。

保護犬は

少なくとも一度はお引越ししていて

その後迎え入れてくれた家に

お引越しをしてる訳で、

その家からまたバイバイなんて。

初めての環境に来たら

ないてしまうのは当然ですし、

不安で仕方がないはずです。

その不安を少しずつ減らせるように

受け入れ側が工夫することが

第一歩です。

トイレトレーニングだって

イチからですし、

幼児の育児と同じですからね。

夜泣きだってありますよ。

排泄の粗相くらいじゃ

慌てることはないですし

育児の再開を楽しもうと思いますルンルン



そうそう。

ワンコを連れてきてくださった方が

私の職業は福祉関係かと

思ったそうです。

ワンコが床におしっこをした時に

床にシートを被せて対応したのですが

里親さんによっては

慌ててしまい

ワァーっと

声が出る方もおられるので

私の慌てなさぶりをご覧になって

もしや慣れてる?

みたいな爆笑

そりゃ…慣れてますねぇパー

でも私はその方の観察力が

さすがだなぁと思いました。

様々な方と会われてますし、

様々なケースにも遭われてますし、

せっかく保護したワンコを

託す相手をしっかりみないといけない

ですもんね。

託してくださった気持ちを

裏切ることのないよう

しっかり育児しますおねがい



それから

こちらは皆さまにお知らせです

知ってくださいプロジェクトの

ショートムービーをつくりました。








お友達やお知り合いに


シェアしてくださると嬉しいですラブ


併せて公式サイトもご覧くださいパー




https://www.get-to-know.net/




19時前でも明るい空の下、


車の点検を終えた後は

りとるまーちの花壇に水をやり、

急いで帰りましたダッシュ



それでは本日はこのへんで。


また明日よろしくお願いします!