SDGS。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

おはようございますニコニコ

昨日は暑い中、

たくさんのお客様が

マルシェにお越しくださって

非常に感謝をした一日でした笑い








一生懸命作った商品が

お客様が購入されるのを

目の当たりにすることで

ご利用者の

お仕事に対する気持ちが

前向き、上向きになれば

と思っています。



何度かお伝えしていますが


あすてるはSDGSの観点を


意識しながら取り組んでいます。


フードロスを意識し、


商品を適量に揃えるようにして


売り切ればお終いにしています。


だからこそ


ご予約推奨をお客様にお伝えし、


ご希望の商品や個数が明確であれば


お早めにご予約をしていただき、


廃棄のないようにすると共に


ご利用者の作業負担が


突発的に上昇することがないよう


工夫をしています。



また、


不用品を寄付していただいて


雑貨作りをしています。


先週の金曜日にも


たくさんの材料をいただきましたキラキラ







綿100%の古着は


マグネットに生まれ変わり、






廃棄される野菜から作った


『ベジカラフル』絵の具で


ご利用者が絵を描き、


世界に一つしかない商品を


双方で販売するというのは


取り組みをしています。


マルシェでも


ベジカラフルのことを


積極的にお話ししましたおねがい





大事なことですよね。


今の子ども達が大人になる頃、


暮らしにくい世の中には


したくないですから。




マルシェに来られていた


高槻市役所の職員さんが


スノーフレークのホームページを


ご覧になっていて


ホームページ内にある、


SDGSの取り組みとは


一体どんな取り組みなのかと


興味を持たれていたそうです虹




『雑貨を拝見してみて


どのような経路で


材料を得られているのか分かり、


SDGSと繋がりました照れ




と、仰ってくださったので


非常に嬉しかったですブルーハート


昨日のマルシェでは


高槻市の広報さんが


たくさん写真を撮ってくださったので


またまた何処かのタイミングで


掲載されるかもしれませんパー




これからも頑張りますので


応援よろしくお願いします!




ちなみに


マルシェ限定の


ワンコインギフトセットは


大好評でしたキラキラ


また次回、お楽しみにウインク




それではまた来週ルンルン