障害福祉は何番手なのか。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

おはようございますニコニコ

GWが始まりましたね。

本日は朝から

わんすてっぷの

換気扇工事の立ち会いですハッ

動かなくなってしまって

換気が出来ないだけでなく、

お茶を沸かしたら

キッチンが暑いのですハートブレイク

大家さんが直してくれますキラキラ



工事の立ち会いをほどほどにしたら

私的な動きを少々しまして
(息子の用事)

息子の部屋のエアコン掃除代を

支払ったり
(6000円だったので即依頼w)

りとるまーち横の花壇の水やり

などをしながら

工事が完了するのを待つ予定です。



さてさて。

表題の『何番手』の意味ですが

だいたいの法令、報酬は

高齢者の介護福祉が先で

追いかけるように

障害福祉の方針が決まるので

これはもう心得てますけども

保育現場での事故や閉所が

相次いでニュースになったからか

保育分野の改正がありそうな

ニュースが飛び込んできました。


障害福祉の人員基準については

何度かブログでも

取り上げていますが

介護福祉や保育分野でも

当然、人員基準があり、

共通しているのは

国の『人員基準』は

事業所で決めた

労働時間に対して

職員が何時間働いているか

によって

『常勤』か『非常勤』かを

判断している点です。

例えばスノーフレークで

正社員の職員が労働する場合、

休憩時間を差し引くと

1日あたり7.25時間労働なので

週5日勤務で36.25時間が

基本となります。

ある職員が

定時で週4日勤務だとすると

7.25✖️4=29時間で

29➗36.25=0.8となり

常勤職員の労働時間を

1人という値にすると

0.8人という値となり、

非常勤職員扱いをします。



ですが、

人手不足を深刻(?)に捉えた国は

0.8人でも常勤扱いにする

と発表しました。






それであれば


同じ児童福祉法で定められた施設の


児発や放デイも常勤の規定を


緩和していただきたいです。




と、いうのも


スノーフレークの正社員は


平日11時出勤ですが


児童は13時半に到着するので


この2時間は受け入れ準備に


充ているんですけど


必要な有資格者は


11時から配置しないといけません。


でも実際、


受け入れ準備のために


そこまで人員が必要かといえば


そうではありません。


児童を迎えに行く13時から


人員基準を満たす配置なら


『配置基準を守っている』


という風に


みなして欲しいところです。


朝から人員基準を満たすために


非常勤職員を


パズルのように組み合わせるのは


無意味ですし、


報酬を増やせないなら


児童がいない時間は


人員基準に入れなければ


人件費を削減できます。


何より


有資格者の確保は


本当に難しいので


人員が揃わなければ


事業所は閉所せざるを得ない訳で


そうなると


子ども家庭庁が掲げている、


子どもと家族の支援は


難しくなると思います。


厳しくすればいい


ってもんじゃないですよねもやもや




この頃、


送迎バスでの置き去りが


問題視されています。


あわせて


放デイに送迎業務について


アンケート調査がありました。


人件費、車両代、駐車場、


車両メンテナンス費用や


ガソリンの高騰で


1人一回あたり約580円を


いただいてもプラスにはならず


遠出をすれば


ガソリンをたくさん使います。


それなのに


人感知式カメラを搭載せよ


とか


乗降チェックシステムを導入せよ


とか


今よりも負担が増すのなら


『送迎しません』の放デイが


増えるかもしれません。




何かが起きてから慌てて対処




されてもね…ってやつです。


最低賃金を上げても


扶養枠内での所得は103万のまま


社会保険加入義務を


労働30時間から20時間にして


『手厚い保障』をうたってますが


主婦の本音は目先の手取り額です。


だから


労働時間や労働日数を減らします。


すると


人材不足に拍車がかかるんです。


最低賃金を上げてしまうから


短時間でも所得が増えて


余計に働けなくなる…。


最低賃金にばっかり目がいって


同じことばかり言ってる国は


庶民の声を分かってませんね。


最低賃金を上げるのに


報酬を下げてばかりなので


福祉事業所が自腹切ってますから


そりゃぁ閉所にもなります笑い泣き


火の車ってやつですハートブレイク


この声が


いつか届きますように星




参考までに


保育現場での常勤、非常勤などの


呼び名の違いをのせておきますね。






さて!


また明日書きますニコニコ


それではパー