おはようございます

今週も
暖かい日が多かったですね

卒業式を終えた児童が
朝から来所していて賑やかです

しかも

毎年、この時期は
卒業生にとって
お楽しみが多いんです。
調理課題をしたり、
職員独占状態で出かけたり、
お祝いムード

せっかくの特別期間なので
晴れて欲しいと願っています

さて。
今週木曜日に流れたニュースですが
兼ねてからブログに書いていた
新資格の名称が発表されました。
受験資格は3ルートあり、
スノーフレークの職員が
受験するとしたら
公認心理師取得の職員は
指定研修100.5時間を受講して
受験資格を得る
『有資格者ルート』で
公認心理師の受験をした職員や
児発管の職員は
指定研修100.5時間に加え
ソーシャルワーク97.5時間の
講義を受講して受験資格を得る
『実務経験者ルート』に
該当します。
この資格を有した者の
主な勤務先は
児童相談所、児童福祉施設、
市町村の子ども家庭総合支援拠点、
とされていますが
令和6年には
子ども家庭センター、
地域子育て相談機関に於いて
配置など整備するようです。
障害児通所施設事業での
配置基準については
現行の『専門的支援加算』のような
加算の該当資格になる気がしていて
現在、公認心理師が一人なので
複数在籍する事業所になれば
ご利用される方々の
安心材料になるでしょうし、
何より
学ぶ過程で得られる知識は
支援に良い影響を与えます。
受験資格に満たない職員への
コーチとなって
チーム支援に活かして欲しい
そう思います
ついに蕾がつきました
春が来た印です
春は学びの季節ですもんね
年度末の忙しさが過ぎたら
(書類作成が多過ぎます)
ウォーミングアップがてら
自宅にあるテキストを
読み始めようかと思います
それではそろそろ仕事をします
また明日