駄菓子の選び方でも個性が溢れます! | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。


皆様いかがお過ごしですか??


お休みが明けたら、児童からお正月のお話を聞くのをスタッフはとても楽しみにしています!



さてさて、先日のブログでも触れました通り、

わんすてっぷでは昨年最後のサービスの日に、

駄菓子のお買い物企画で高槻のイオンに行ってきました。



たくさんお菓子が棚に並んでいて、児童も大人もワクワク音符


駄菓子は予算内で買えるように、スタッフと計算しながら選んでいくのですが

選び方にも個性が溢れておりまして…


大きくてお値段が高いお菓子をどうしても買いたくて、あと1つは小さいのでも良い!
という選び方だったり…

お気に入りのお菓子で同じものを何個も買う、という選び方だったり…




1つ好きなのが選べたら、他のは選びづらくなっちゃったり…

知ってるお菓子以外は、なんだかピンと来なかったり…

お菓子選びをサポートするスタッフも、声掛けの仕方、提示の仕方など手助けの方法を工夫し続ける必要があるなぁと、毎回再認識しています。


それぞれお菓子を選んだら、レジでお会計です。


お財布からお金を出してお会計できたら、持参の袋にお菓子を入れて持ち帰りました。


みんなとても上手にできていましたよキラキラ



デイに戻ってお菓子を食べるとこの笑顔ラブラブ


お買い物企画では、たくさんのことを経験できるので、わんすてっぷの児童にはぴったりの企画。

「選ぶ」「計算する」「折り合いをつける」「決定する」
「並ぶ」「お金を支払う」「おつりを受け取る」
「おつりをかたづける」「お菓子を袋に入れる」
他にもマナーを守ることや、店員さんとのコミュニケーションなど、学べることがたくさん!!

また機会を見つけて行ってみたいと思います。
スタッフも大好きな企画の1つです音符

それでは今日はこのへんで。