10月はADHD啓発月間。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

おはようございますニコニコ

昨日は

昨日のブログタイトル通り

非常にドタバタ致しましたキョロキョロ

私はパルフェイトのイベントで

わんすてっぷの引越しには

立ち会いませんでしたが

午前中は引越し業者が入り、

荷物整理など

大忙しだったと思いますダッシュ



イベントの準備をある程度した後、

わんすてっぷの新しい駐車場を

不動産屋さんにて契約鉛筆

一台につき

保証金や仲介手数料、

11月分の賃料を支払っていたら

恐ろしい金額になりましたガーン

まぁ、これも必要経費ですから

仕方ない、仕方ない笑い泣き左矢印(泣)



パルフェイトのイベントは






こんな風に準備をして







大盛況の末、終わりましたチュー


終わった後は


アーティストユウタの作品を


迎えに行くため出発をしたら


新わんすてっぷの窓が開いていて


皆で片付けているんだろうな


と思いながら通り過ぎました。


明日は


現場確認のために


高槻市の担当が来られます。


それまでに


ある程度片付くと良いのですがアセアセ




さて、表題の件ですが

皆さんはご存知でしたか?

ADHDの方が書いた記事が

リアリティ溢れるものだったので

啓発月間だからこそ

理解を深める機会になればと思い

URLを貼り付けます。

この記事に書かれていることは

本当によくある話で、

とても分かりやすいです






いかがでしたか?


今、皆さんの身近に


このような方がおられなくても


後々出逢うかもしれませんし、


知っておかれる方が


良いかと思います。


ちなみに


失敗が起きて理由を訊ねると




ワザとじゃない




と回答されることが多いです。


忘れてしまうことも


間に合わなくなることも


対策をしていても


良い結果に結びつかなかったり、


相手を怒らせてしまうことも




ワザとじゃない




らしいんです。


ご本人が仰る通り


ワザとじゃないとして、


学生のうちは


自己責任で済ませられたとしても


職場になれば


職場の仲間や上司、


なんなら会社自体にも


迷惑をかけてしまう事態が起きて


職を変えることに至るのは


少なくないでしょう。


脳の機能障害である以上、


劇的な改善は相当難しいので


自ら説明することや


周囲の理解も必要です。


そういったやり取りの中で




強みをみつけて


適材適所に身を置く




これが互いにとって


良いことだと思っています。


11月は


児童虐待防止推進月間です。


このように


定められている時期は


様々な事例や具体的な対策など


取り上げられると思いますので


また気になった記事をみつけたら


シェア致します。




それでは皆さま


今週もよろしくお願いしますニコニコ