おはようございます
すっかり睡眠時のエアコンが
不要となっている私です。
事務所でも昨日はエアコン無しで
黙々と事務処理をしておりました。
一人だから
室温設定が自由にできますが
お仲間が暑がりさんだと
私は凍えているんだろうな
などと思っております
ちなみに
睡眠時のエアコンは
ここのところ不要で
雨対策のために
窓は開けずに換気扇のみで
快適に過ごしています
ただ、気候は快適でもですね、
金曜日から土曜日にかけて
我が家がネット不通となり大慌て
夜中の2時まで原因を探り
恐らく
我が家のWi-Fi機器が
寿命を終えたと仮定したところで
力尽き…
疲労感満載のまま寝ました
家中のネット環境が崩れているので
新しい機器を購入して
設定を済ませてひと息尽きました
現代では
ネット環境がないと
厳しいことが多いことを実感
災害時は
これ以上に大変だと思います。
先日、
大阪では恒例の
がありました
会社携帯も一斉に鳴るので
結構な音量ですけども
台風による水害が
あちこちで起きている最中、
防災意識、防災対策を
再認識しなければと思いました。
最近は雷雨、
激しい通り雨に遭う頻度が
増していますので
これだけはという
こちらの情報をご確認ください
徒歩で避難されることが
多いと思います。
ついつい履きがちな長靴は
決して履かないようにしてください。
テレビでは
『My SOS』というアプリを
紹介していました。
コロナの水際対策として
海外から日本に入国する際、
登録をしなければならないようですが
今回はそちらではなく
アプリの中にある
応急手当ガイドや
一次救命処置ガイドが
いざという時に
役立ちそうだと思いました。
アプリまたはWebでも
使えるようです
北摂地震が起きてから
6月にも
防災意識をもつようになって
とても良い事だと思います。
私は車内の運転席の下に
折り畳みヘルメットを
用意しています。
もしも
建物のガラスが降って来たら
車外への避難ができないので
腐らないですし
念のためのお守りです
以前も書きましたが
自宅では
ガラス片を踏まないように
階段の踊り場にスリッパを設置、
蛍光灯をなくし、
ダウンライト又はシーリングに。
ウォーターサーバーで飲料水確保、
羊羹などの非常食も置いています。
何故ここまでやるかというと
理由は簡単で
避難所に避難することが
困難な家族構成だからです。
災害が起きた時に
できる限り自宅で過ごせるように
していたかったんです。
でもマグニチュード8の
地震が来たら
冷蔵庫が扉を開けながら動くほど
とても強い揺れなので
大変危険ですし、
市の指示に従いますけど
それでもやっぱり
要介護の高齢者との避難は
できることなら避けたいですね
昨日はスーパーマーケットで
買い物を終えたら
大粒の雨が降っていました
車まで走っても
相当な雨を受けることは
間違いなく……
雨レーダーを見ながら待ちました
情報大事ですね
おかげさまで
すぐに小雨になり、
帰宅をしました
皆さまもお気をつけくださいね
それでは今週も
よろしくお願いします
よい休日をお過ごしください