塔内の冒険! | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

こんにちは。


雨が…、降りも降ったり。

雷も、鳴りも鳴ったり。


ビックリするくらいよく降りましたね…。


明けて今日、

少しは涼しくなるかと思いきや

なかなかの暑さです。


まだまだ体調管理には余談を許さない日々が続きそうです。



さて、

盆休み明けのわんすてっぷでは

盛り沢山な外出をしました。


月曜日のブログで触れましたが


火曜日は、なんと!

『太陽の塔』内部を冒険してきました!!!



以前から、個人的に行ってみたいなぁ、と思っていたここでした。


予約が必要なのは知っていたのですが
夏休みだしいっぱいかもしれないな、と思いつつ、調べてみたら…

空きがある!!🎵

これは行くしかない!
と、思い、段取りしました。

あ、先に
恒例となった駄菓子を購入してから向かったのですが…

みんなしっかり、選んでくれています。



 
買い物の後、

いざ、万博記念公園、太陽の塔へ!


※『行ってみたいし、知りたくない』という方はご注意ください。

塔内は独創的でした。





プロジェクションマッピングで写し出されるところがあり

そして
メインがこちら。


階段で昇りながら
生物の進化がをモチーフにした展示は
見応え抜群でした(エレベーターも完備。要予約です)。
階段を登る組、エレベーター組に分かれながらも
子どもたちも食いつくように見てくれていました。

そしてやっぱり記念撮影!


塔内へ入るのが太陽の塔の裏側なのですが、
裏側前に勢揃いです。


そして昨日、水曜日は
これも恒例になりつつある???

近くの自動販売機で好きな飲み物をお買い物。

この日はちょうどお迎え時に土砂降りだったのですが
小雨になったチャンスを逃さず、行ってきました。


購入するとき、
自動販売機のボタンを当然、押すのですが

ぎゅっ、と押しきれない子もいて…。
意外な発見を経験させてもらいました。

さらに!
この日は『親子丼づくり』でした。




卵を割り入れたり


水をいれた後出汁の素を入れたり


予め火を通した玉ねぎと鶏肉、水を入れたり

と、それぞれの行程、役割を担ってもらい
参加してもらいました。

みんなで協力して完成した
親子丼の味は、もちろん格別でした!





こらはカップにご飯を入れて、と
盛り付けもできるだけ自分でできるようにしています

食後は
『大阪歴史博物館』へ行ってきました。


下が透けていると、やっぱり恐る恐る、と行った感じに。



昨日は大阪城をバックに記念撮影でした(笑)



がっつり被ってしまっているのも
かわいいですね。


このように
盛り沢山すぎてしまったお出かけの様子、でした。


今日の更新はここまで。
次回更新をお楽しみに。

雨が降る度に秋へと近づいていってる気もしますが
まだまだ残暑は厳しそうです。

くれぐれもお身体ご自愛ください。