おはようございます![]()
昨日は熱風でしたが
今朝はお久しぶりの雨ですね![]()
台風が近づいているので
お昼頃には
強めの雨が降るそうです![]()
お出かけされる方は
お気をつけくださいね![]()
昨日はですね、
事務所に朝から到着し、
気がつけば18時になっていました。
スノーフレークは5月決算なので
申告前の処理や
ちょっと(
)ためていた書類を
せっせと片付けていたら
まぁ……こんなもんです![]()
実は今日もこれから
少しだけ仕事があるのですが
週末もこれだと気が焦ります![]()
何故ならば
前々からチラッと書いてきた
私たちの受験日が
刻々と近づいていて
ついに![]()
受験票が
手元に送付されたからなんです
何がビックリって
居住地が大阪府なのに
試験場が兵庫県……ナゼ![]()
一緒に受ける職員は
試験場が吹田市なので
私、受験申し込みの時に
何かやらかしたかと思ったのですが
受験生6名中、4名が兵庫県![]()
吹田市の試験場になる人たちが
ラッキーメンバーでした![]()
いいなぁ〜…羨ましいです![]()
試験については
出題範囲が広いですし、
外国人の学者名が覚えられなくて
まさに
" 参加することに意義がある "
という状態ですが
勉強を進めていくと
保育士試験の時に学んだことを
公認心理師は
深堀りしている感があって
内容は非常に分かりやすいです。
保育士試験では
社会福祉士や精神保健福祉士を
取得している人には
受験免除科目が存在するので
公認心理師が
それらソーシャルワーカーとも
通ずるものが多いと言えます。
保育士、療法士、福祉士、
心理師など
こういった国家資格を有するものが
専門職として
介護福祉の質を上げる気持ちで
携わることができるような制度を
国が整えてくれたら良いのですが
なかなか難しいですね。
なので、
もう少し身近な範囲として
まずは法人内で
質を上げていけるように
努力したいと思います。
試験が終わったら
お盆休みに自分を労います![]()
(たぶん労えないけど
)
それでは今週も
よろしくお願いします![]()
7月6日のまるしぇのことも
よろしくお願いします![]()
皆さま、
良い一日をお過ごしください![]()
