おはようございます
週末は久々にまとまった雨…。
一雨ごとに少しくらい暖かくなってほしいところ、ですが。
時期としては『大寒』。1年で最も寒い季節です。
まだまだ余談は許さないと思いますし、体調管理、気を付けたいですね。
さて、
わんすてっぷでは土曜日、天気も良くなってくれ、少しだけポカポカした感じの中
近くの公園へ行ってきました!
遊具でしっかり遊んだり
滑り台をしたり
ブランコをしたり。
持っていったバドミントン(?)を巧みに使ったり
と、子どもたちは元気いっぱいで
ほっとしました

やはりオミクロンの影響は大きく
学校の休業に伴う対応をしていますが
子どもたちが来てくれる、となったときには
対策をしつつ
少しでもリフレッシュをしてもらいつつ
我々も子どもたちからエネルギーをいただいています(笑)

対策といえば、
先日のブログで触れたパーテーションですが
こんな感じです。
話は変わりますが
先週、ふと新聞を流し読み(笑)していると
こんな記事が目に入り、目を疑ってしまいました…。
記事の冒頭にあるように
『住居以外の使用の利用規約に違反』とあります。
?
障害をもっている人がそこに暮らしているのは、住居として使用しているわけであって
それが違反???
と、率直に感じました。
このグループホームを運営している法人側も記事の中ほどで
『部屋は利用者が毎日暮らす住居で利用規約違反ではない。一連の対応は障害者差別にあたる』と言っています…。
僕は福祉の世界に身を投じて長く、かつては成人の法人、施設いました。
当然、『親亡き後』の住まい・暮らしのことは
避けては通れませんし、実際にグループホームを何ヵ所か運営もしていました。
運営していくなかで色々なこともありました。
それでも、やはり障害をもつ人たちにとって、暮らす場所の確保は、どんな形ででも必要になってくると思います。
分譲(この記事)と、賃貸(以前いた法人ではこちらが多かった)で多少の差はあるかもしれません。
しかし、この判決、この対応が通ってしまうと記事にもあるように
いろんなところに波及、影響が出てしまうことを想像しますし
なにより、将来を考えると先行きが不安でなりません。
わんすてっぷでは
年齢的にも次のステージ、成人期に向けた話になることも多いですし、
行った先(進路先)で関わってくることですが、無視はできないな、と個人的に感じました。
みなさんは
どのようにお感じになるでしょうか…。
今週のおやつ
カップケーキ
ホームパイ
堅あげポテト
です。
今週もよろしくお願いいたします