手帳に語ってもらいましょう。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

おはようございますニコニコ

最近は

すっかり夏日を取り戻し、

着る服が変わって参りましたやしの木

それでも暦はそのままで

陽が沈むのは少しずつ早くなり、

秋が来るのかしらと思いながら

車を走らせております紅葉




親心後見について

こちらの方も書かれているので

リブログさせていただきます







この頃、

オンラインセミナーの参加者が

どんどん増えているので

広がりをひしひしと感じています。

まだご覧になっていない方も

情報のひとつとして

一度参加されるのは

良いことだと思いますウインク

一つの区切りは15歳迄です上差し

その次の区切りは18歳迄ですチョキ

19歳からは

成人扱いとなりますので

手続きごとが少々多くなり、

少々ややこしくはなりますが

出来ない

ということではありません。

今からでも調べてみてください。




先日、

息子が発達検査を受けました。

精神障害者保健福祉手帳の申請に

医師の診断書が必要なのですが

確か中学生の時に

受けたきりだったので

久しぶりの検査でした。




精神障害者保健福祉手帳とは







こういった手帳です。

メリット、デメリットが


書かれていますが


療育手帳の更新で慣れているので


デメリットに値しないですね(笑)





その療育手帳ですが、


どんなものか


明確にご存知ない方は


こちらをご覧ください。





療育手帳とは?大人でも取得できる?メリット・デメリットはあるの?制度の内容から申請方法までわかりやすく解説します! | LITALICO仕事ナビ療育手帳は知的障害のあることを証明する障害者手帳です。子どもの頃に取得する人が多いのですが、就労の選択肢が広がったり、経済的なサポートや福祉サービスなど、大人も支援を受けやすくなります。療育手帳とはどんなものか、また取得方法までわかりやすく紹介します!リンクsnabi.jp




息子も取得しています。


大人も取得出来ますから、


療育手帳を取得していれば


精神障害者保健福祉手帳は


取得しなくても良いのではないか


と思われる方は


いらっしゃると思います。


その通りです。


何故私が取得しようと思ったか


と言いますと


療育手帳は主に


『知的障害』に対するもので


精神障害手帳は


その名の通り


『精神障害』を主としています。


息子は出来ることが多いのですが


せっかくスキルがあっても


精神状態によって


そのスキルが発揮できないことも


多いのです。


しかし、


その精神状態は


見た目では分かりません。


他者から見れば


以前と同じシチュエーションで


以前やったことがある作業であっても


本人にとっての違いがあって


出来なくなることが


多々あるということを


予め伝えられますし、


緊張すると


腹痛が起きてトイレに行くのは


本当によくある話です。


この発達検査の時も


先生に呼ばれた時はトイレでした。


マイナンバーの手続きの時も


名前を呼ばれた時は


トイレに行ってました笑い泣き


この手帳には


『発達障害』も要件に含まれているので


取得しておこうと思ったんです。


息子に障がいがあることは


変わらない事実ですから


手帳が増えることで


偏見といいますか、


手帳があることで


他者から身構えられるとしても


逆に


『どうぞ身構えてください』


と言いたいくらいですパー


息子を守るものを


一つでも増やして、


まだ療育手帳の取得が


出来なかった頃のように


私が説明して回らなくても


済むようにしたいんです。


私の代わりに


手帳が語ってくれるので


これも自立に繋がります。


何でも同じですが


更新手続きより


新規の手続きの方が面倒ですから


私が動けるうちに


出来ることをやっておけば


何とかなるでしょうチュー







8月最後の週ですね。


息子は本日、


宿題が終わるそうですてへぺろ


学校が始まれば


修学旅行が延期になったこととか


進路のこととか


色々と動かねばなりませんが


体調管理に努めて乗り切りますキラキラ





それではまた来週OK