実習報告をします。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

おはようございます!


今日から8月ですねニコニコ

今週のデイは水遊び週間イルカ

夏休みらしいイベントも

すっかり恒例のものとなりました浮き輪

様子については

ブログでお知らせ致しますので

楽しみにしていてくださいねウインク




さて、

実習ラッシュのあすてるですが

我が息子も実習体験をしました。

結局4日間の日程となり、

火曜日から開始で

金曜日に振り返りの時間を設けた

スケジュールでした。

作業内容はお弁当作りで

昼食は何種類かの中から

お弁当が選べるという

楽ちんスタイルです。
(ハイ、私が楽なんですパー




1日目。

元気に帰宅してきました。

中腰のまま作業をするのは

辛かったようですが

なんとか仕上げたようです。

腰が辛いので午後からは

パンフレットの三つ折り作業に

なりました。

見本が置いてあったのですが、

実際に折るパンフレットとは

違うものだったそうです。

施設の方は、

三つ折りとはどんなものか、

三つ折りの一辺の幅がどれくらいか、

など

伝わる思っておられるのでしょうが

物が違うと

それだけで

別物に見えてしまいますし、

何処を折り目にしたら良いかも

分からなくなります。

困った息子は支援員さんに




『すみません。

 この紙で一枚見本を折って貰えますか?

 何処まで折って良いかが

 分からないんです』




と、実際に自分が折る紙を渡して

支援員さんにお願いしたそうです。

その話を聴いて、

SOSを自分から発信したことを

褒めました。

息子の特性として

初めて見聴きしたことには

なかなか理解を示しませんが、

ワーキングメモリーは高いので

一旦理解をしたことについては

忘れずに取り組めます。

でも、支援員さんから




『どうしたの?』




と訊かれるのを待つのではなく

自己発信をするというのは

社会に出れば、

もっと必要になる力ですし、

教えてもらったことに対する

お礼の言葉を伝えることは

とても大事なことですから

身についていたことを知って

ホッと安心しました。




まぁ、ひと安心をした途端、

別の課題がやって来るのも

凸凹くんのあるあるで

翌日も普通に

実習に出かけたのですが

その日の晩に

あすてるの作業内容を訊ねたり、

自由な予定組立が羨ましい

と口にしていたので

3日目の実習を怪しんでいたら

朝になって

頭が痛いと言い出しましたキョロキョロ




ホラネもやもや




学校だと

欠席の電話を自分で入れて

そのまま休むのですが

私が頭痛薬を飲むように促したので

少し驚いていました。




『薬を飲んで実習には行くこと。

 4日間の内、1日休んでたら

 今後の週5日勤務は難しいよ。

 一旦出勤して、どうしてもダメなら

 自分から早退したいって

 伝えて帰ってきたら?

 学校と違って徒歩で帰れるね。

 これも経験よ。』




そうなんです。

学校はスクールバスの距離なので

自分で帰って来られませんが

実習先は徒歩10分程度の距離です。

今後の練習も兼ねて

早退の経験も積めば良い

と思いました。

支援員さんに

自分から体調不良を伝えて、

具体的な対処も言わねばなりません。

そして

早退をしたことを学校に報告するのも

実習期間は当然のことです。




予想通り、早退をして、

まず学校に連絡を入れて

自宅に到着したことを知らせ

私の携帯にも入れて来ました。

まぁ、ミッションをクリアしたので

恐らく最終日には行くだろう

という気持ちでいました。





最終日はサクッと起きて来て

3回分の昼食代を要求して
(忘れてましたよね、私笑い泣き

出発する時には

見送っている愛犬に





『今からゴローンって寝るんでしょ?

 一緒に行く?』





と、話しかけていました。

羨ましいんでしょうね〜グラサン

過去2年間は

自分もそんな生活だったことを

思い返しているのでしょうか口笛





最終日の振り返りで

施設の方に言われたのは

体力をつけて欲しい

ということでした。

午前中にお弁当作りをすると

午後からは

座って取り組む業務を希望するので

体力をつけて

一日立ち仕事が出来るように

自己管理をすることが課題です。

『一日立ち仕事』と聞くと

大変そうですが

4時間程度の勤務ですし、

飲食店でバイトをしていたら

ランチタイムの忙しさには

ずっと小走りしていたなぁ…

と思い出す程ですから

やはり、体力なんでしょうかね。




体調不良を口頭で言えたのは

良かったようで

この頃は

メールで済ませる人が多い中、

好感が持てると仰ったそうです。

あすてるでも

シフトに入れている日に

欠勤や遅刻をする時は

ご本人に

電話連絡をしていただいています。

今後も継続していきます。








早退をしたことで

進路担当の先生方で話し合い、

別の施設の見学も

提案してくださいました。

送迎付きの就労施設で

就労BとAがあるので

選択肢が広がるだろう

ということでした。

緊急事態宣言が明日から出るので

見学を希望する場合は

夏休みが明けてからの

見学になるようですが…

日付だけが

刻々とすぎていくので

この学年は辛いですねショボーン

見学も実習も思うようにいかず

進路が決めにくいです。




長くなりましたが

息子の進路がどうなるのか

今後も掲載していきます。

同学年だけでなく

後輩の方々の参考になれば

と思っています。




それではまた明日からも

よろしくお願いしますキラキラ




※※法人の夏季休業は
 8月12日〜8月15日迄です※※

※※Cafeあすてるは
 8月10日〜8月15日迄休みます
 8月の土曜営業日は有りません※※