直感力を大事に。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

おはようございますニコニコ

今週は施設の見学が

立て続けにありました。

見学のどれもが

私たちのことをご存知の方からの

ご紹介があって

お電話をくださっていて

非常に嬉しかったです照れ




とは言え、

この事業には

定員というものが有りますから

ご要望全てにお応えすることは

出来なくて

せっかくご紹介をしてくださったのに

申し訳なく思うのですが、

日々、

地道にサービスを行なって

日々、

活動を発信している姿を

見られている方が

確実にいらっしゃって

どこかで

どなたかが

私たちのご紹介をしてくださっている

なんて

有り難くて嬉しい出来事ですおねがい

いつまでも

そのような施設で在りたい

と思います。




さて、今日は

気になる記事のご紹介です。







この記事を読んだ時、

私が日頃

天の声と例えながら

自分の後ろを指差して




『この辺で誰かが後押しをする』




と話していることは

この『直感力』に値するのだろうかと

考えたんです。

ピン❗️と来たウインク

という感覚的なものは

私の場合、

温泉の素を入れたお湯に

浸かっている時に出てくるのですが

リラックスしている時ほど

浮かび易いということなんですね。

メンタリストのDaigoが




悩んで後悔するくらいなら、

最初から自分の直感を

頼りにするほうが後悔しない



とコメントを寄せていて

頷きながら読みました。

直感力を磨けるように

様々なことに興味を持って

自分の中に

情報をストックしておきたいと

思います。




デイに通う児童は

相手が自分にとって

どんな位置付けになるか

直感で判断しているように思います。

ウマが合うか

ということよりも




この人は信用できる相手か?




と肌で感じようとしているような

気がします。

嘘や誤魔化しが先にくるのか、

正面からぶつかってくるのか、

見抜いているように感じるのです。




信じて欲しいなら

先に相手を信じねば。

距離を縮めたいなら

先に相手のことを

知ろうとしなければ。




そういう気持ちでいないと

何年通所していただいても

当たり障りのない

程よい距離感の人で終わりますね。

信用しても良い支援者

と、判断されるように

関わりたいと思います。









そう言えば

今週のお天気は

雷に大雨が降った日もありました。

安全に送迎をするためにも

天気予報を確認しながら

十分に注意をして

送迎を致しますので

送り時間など

ご協力をいただく日も

あるかもしれませんが

何卒よろしくお願い致します。




それでは本日はこのへんで。

また明日ルンルン