日替わり集団活動 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

今週は雨がちな日が多いですね。


梅雨真っ只中なんだし、雨が当たり前とはいえ、雨が続くとやっぱり気が滅入りますね。ショボーン



でも…!爆笑


今週、わんすてっぷでは日替わりで集団活動を実施しています♪


お馴染みの『イスとりゲーム』です。
いわずもがな、なこれですが
繰り返し取り組んでいると動きや「やること」を理解してくれ、自発的に参加してくれる子どもたちも増えてきています。




そのため、みんなが座った後にイスを1つ抜いてくれる、という子どもたちもいます。

そしてこれも定番になってきている『ボッチャ』です。
簡単に言うとカーリングをボールでする、といったものですが、
「的だま(ピンクの小さいボール)に近いと勝ち」なので、きちんと付箋で場所をマーキングしています。





この写真、群を抜いて背が高い子どもがいますが、カメラのアングルでそうさせているのではなく、
大喜びでジャンプしてくれていますラブ


こんな姿、様子を見せてくれるのも

集団活動の醍醐味、ともいえます。


月ごと、その月や季節を感じる集団活動を(先日挙げたてるてる坊主のやつです)定期的に取り組んでいます。


その一方で、

『定番』となる集団活動(先程イスとりゲームやぼっちゃ)を定期的に取り組んでいます。


度々集団活動の様子はブログでも挙がっていますが、その種目の数も少なくはないのですが。


マンネリになってしまわないよう、

また集団活動を通していろんな活動、動作などを取り入れられるように

定番になり得るような種目を考えています。


そこで

チャレンジしたのがこれです。

『落としてダーツ』と、命名しました(笑)







ペットボトルだけでは難しいので、口の広いボトル(的)を用意し、
ダーツを狙ってポトリと落とし入れます。

なかなか難しいかな?
と思っていましたが、子どもたちはしっかり適応してくれ
頑張ってくれました!ニヤリ

あ、中には


できるだけ低いところから狙う姿もありました(笑)

こんな感じで、また定番になるような種目を考えられるよう、暗中模索中ですニヤリ


そういえば今日から7月ですね。
もう半年経ったのか、と思うとぞっとします(苦笑)。

昨日、早帰りの子どもたちと行った公園では、
フライングしたであろう、セミが鳴いていました~。びっくり

季節の移り変わりを感じずにはいられません。
が、
暑さに負けず、やっていかねば!
ですね。


今回はここまで。
次回更新をお楽しみに。