先輩と実習生。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

おはようございますニコニコ


昨日は学びのことを書きましたが、


あすてるでも


たくさんの学びが生まれていまして









こんな光景が見られていました。


先週は実習生が


5日間も就労体験をされたのですが、


実習生の隣りで


業務をレクチャーしているのは


職員ではなくご利用者なんです。


これは初日の出来事で


職員が依頼した訳ではなく


率先して


洗い物のやり方を


教えてくださっている場面です。





職員一同、ビックリびっくり





その後、


わんすてっぷの職員が


テイクアウトの注文をしてくれて









実習生が


しっかりと伝票に記入してくれました。


その場面でも勿論、


見守りを忘れず


ドリンクの注文が入れば


手順書や必要な器具を準備、


注意点まで伝えられるという


完璧な先輩の姿を見せられて


職員の出る幕はなかったです笑い泣き





カフェ業務に関連して


レジ登録や在庫チェックがありますが


これらもきちんと教えつつ


少しでも不安があれば


職員に確認されるので


安心して任せられました。





その他、実習生には


ワイヤークラフトや編み物にも


挑戦してもらい、


様々な業務の体験をされたのですが


実習期間が終わる頃には


オーダーから調理、


レジ登録迄の一連の流れを


お一人で出来るようになっていて


またまた感心しました。






今回、実習生を受け入れたことで


ご利用者が


実習生から学ばせてもらった事柄は


ハキハキと挨拶や返事をすること、


疑問や不安があれば訊ねること、


手助けがあったらお礼を言うこと、


間違ったらまずは謝罪をすること、


などなど


今も皆さん、


おおよそ出来ているのですが


照れがあったり、


慣れがあったりで、


堂々と出来ているかと言うと


そこまでには


至らないことではありました。


しかし、


後輩がごく自然に出来ている姿に


改めて感化された様子が見られ


とても良い効果をもたらしています。





体験実習最後の日…。









午後はみんなで…








好きなものを入れて


パフェパーティー義理チョコ








ラテアートもして


キメポーズウインク








とても馴染んでいた実習生なので


明日から


ちょっぴり寂しい私たちですもやもや


でも


また来月も実習生が来られるので


楽しみにしていますハート





若いって良いですねキラキラ





明日はカラー診断がありますおねがい


まだご予約可能ときいておりますので


お時間のある方は





『6/28開催パーソナルカラー診断イベントのお知らせ⭐️』こんにちは😊色からはじまるHappy Life❤️パーソナルカラーアナリスト奏でいろ みこかな です。今年は早くからの梅雨入り。蒸し暑い日が長く続きますね。…リンクameblo.jp





上矢印こちらに掲載されている


メールアドレスにて


直接お申し込みをお願いします





青いTシャツ屋さん|note青いTシャツ屋さんは単にTシャツを売っているお店ではありません。オリジナルグッズを作る人、売る人、買う人が繋がって支え合うコミュニティで、誰でも参加できます。重度自閉症者の母みーやんが立ち上げ、運営しています。リンクnote.com



上矢印こちらのリーフレットも


あすてる店内に設置していますので


ご覧ください。





それではまた明日からも頑張ります❗️


良い週末をおねがい