学びは大切。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

おはようございますニコニコ


いよいよ6月も

終わろうとしていますねキョロキョロ

晴れている日は

すっかり夏日で

オーブンを使うキッチンでは

冷房と扇風機の併用で

ひたすら空気をまわしていますうずまき







大好評のレモンパウンドケーキ🍋は

予想を上回る売れ行きに

6月30日迄、

材料がもたないかもしれない

ということで

あすてるのタイムラインに

ご購入の際には

問い合わせをしていただくよう

皆さまにお願いをしましたアセアセ

国産のレモンがなかなか見当たらず

スタッフがあちこち探したところ

昨日の午後にみつけ、

届けてくれました。

しかも

本来なら本日はお休みですが

月曜日に慌てて焼くのは

心配だとのことで

午前中に出てきてくれるので

月曜、火曜、水曜の残り3日、

ご希望のお客様に

お渡しできそうですキラキラ

ご購入をご希望の方は

事前にご予約をお願いします。




2021年度の社内目標として

「学び」に力を入れたいと

考えておりますが








早速、

職員が自主的に手配をして

オンライン研修を受講していました。

その様子を撮影しようと

現場に行くと……

一人だけカメラ目線に(笑)(笑)

何してるんだろうと

思われたんでしょうね笑い泣き




今回の研修は

困った行動への対応方法を通して

お子様の将来につながる

支援について学ぶものです。

どうしても

目の前の困りごとをおさめることに

一生懸命になってしまい、

現在の対応が

後々の行動につながる

という意識は

薄れてしまうと思いますが

誤学習を積み重ねていくほど

修正することが難しくなるので




「まだ小さいから」




ではなくて

小さいうちに修正をかけて

正しい表出方法を

根気よく伝えることが大切です。

ご家族は勿論、

学校や施設が共通意識をもって

試行錯誤しながら

取り組むことで

何年後かに結果が見えてきますから




「なかなか変わらない」




と諦めず

小さな一歩を見つけながら

一緒に進んで行けたらと思います。




他にも会社推奨で

近々受講するものとしては

ペアレントトレーニングトレーナーの

フォローアップ講座や、
※資格取得者向けです

移動支援従事者の受講があります。

会社が推奨する場合は

受講費用は会社負担にしています学校

なかなか自己負担では…ね?





さて、本日は

息子が苦手な場所に行きます。

本当は大阪市内での開催でしたが

コロナの影響で地元になり、

公共機関を使わずに済んだことで

一つ大きなハードルが消えました。

次のハードルは

初めての場所、

初めての人、

未知のスケジュール、

本人手続き…

こんなにも有りますので

昨夜から何度も

確かめが始まっていましたガーン

この頃、

何を確認したら自分が落ち着けるか

把握しているので

質問内容もしっかりしてきましたし、

親も質問慣れしているので

サッと答えられるようになりました。

↑この「サッと」が結構重要で




全然大したことないのよルンルンルンルン




的な雰囲気を漂わせながら答えると

本人の不安は軽減されますチョキ

でも最近は

息子の方が疑り深くなって




ホントに?

また、適当なこと言ってない?




などと、ツッコミ入れてきますが

これも実はワタクシ

女優になっておりまして




忘れっぽいバイバイ

テキトーなところがある拍手




を演じております口笛

まぁ、歳と共に

段々と演じなくても

素でそうなってきましたが笑い泣き笑い泣き笑い泣き




親を越える




って大事だと思うんですよ。

年老いてからではなく

今から徐々に越えていく経験を

積んでもらいたいんです。

急に親の老いを見せられても

息子はなかなか

受け入れられないでしょうから




仕方ないなぁ〜

手伝ってあげなきゃ




って思いながら

自分で

自分が大人になったことを

少しずつ実感してくれたらと

思っていますおねがい

父の介護をしていることで

受け入れが出来てきたようにも

感じています。




出勤前の長女とのお喋りも

終わったことだし、

そろそろ準備をしますパー

それではまた明日ウインク