おはようございます

桜がすっかり満開でしたね

でも一昨日は花びらが
強い風で舞っていましたし、
早めに咲いたところには
緑の葉が差し色になっていました

入学式までは無理かしら…

ところで!
絵本プロジェクトのお話です

ナ、ナ、ナント

高槻市のホームページに
掲載されました

合流授業の様子を
高槻市の広報が取材をして
掲載をしたものですが
高槻支援学校のことが
絵本の中にも出てくるので
広報担当さんが
「支援学校バスの後方を走る時も
優しい気持ちになった」
と仰っていたそうです。
そんな方が一人でも増えて
理解が高まればと思っていますので
あすてるに来られる方、
りとるまーち、
わんすてっぷをご利用の
保護者さまにも
変わらず
絵本のことをお伝えしています。
最近では
保護者さまが
お友達を連れて来られて
あすてるの施設案内や
絵本の説明をしてくださいます

とても嬉しくて
ありがたいお姿に
心が温まっております

しかも
ご利用者さまだけでなく
J:COMで放映された
地域情報で
こんな風に
ご紹介をしていただいて
このポストストラップも
映されました

あすてるの利用者が
台紙をカットしたものに
ストラップをひっかけて
封入したものが333個

100個は郵便局の窓口で配布され、
残りは局長さんが
お仕事の繋がりがある方に
手渡しをされていたそうです。
今回は
キャスターのお二人の手に渡り、
画面に映っていて
私たちはとても感激でした

こんなことが起きるとは
想像もしていませんでしたし、
この番組をご覧になった方から
局長さんにお問い合わせがあって
別の事業所にこのポストを見せて
作ってもらうのはアリですか?
と質問を受けたそうです。
独占販売的な意識はないので
勿論、オッケーです

他の事業所が
外部から発注を受けたら
利用者さんのお仕事になりますから
企業からの依頼先として
福祉事業を視野にいれていただけたら
と思っています。
この業界全体のプラスになって
報酬が減額になった今、
生き残れる事業所が
ひとつでも増えることを
願っています。
その、報酬改定。
ついに決定されましたが
やはり例年通り、
改正案はそのまま施行され
私たちは過酷な3年間を
送るわけですが
新規の契約のご要望が
思っていた以上にあったので
やはり
存続に向けて活動しなければ
と思いました。
文字ばかりですが
一応掲載しておきます。
そして、
スノーフレークのホームページには
保護者の皆さまに
お願いしていた
アンケート結果と
職員が行なう自己評価を
掲載しております。
保護者の皆さまへのアンケート結果は
「ご意見を踏まえた対応」
を、掲載することになっております。
せっかく回答をしていただいたので
是非ご覧くださいませ。
さて、今から書類作成を致します

肩こり酷くなりそう

がんばりまーす
