おはようございます
いよいよ今年度も残すところ
数日でございますね。
昨年の12月末、
あと数日で
年内のサービスが終わる頃にも
別の職員が受講していた研修を
今度は職員と私の2名が
一昨日、昨日、本日の日程で
昼食時間を含めて
約5時間のプログラムで学びます
私たちは
何を学んでいるかと言いますと
こちらでございます
分厚い本を2冊購入して
サッと読んでいるのですが
とても興味、関心が湧いてきます。
配布されたテキストを見ていると
読みながら
頷いている自分に気がつき、
自分の関わり方や考え方の
答え合わせをしているような
感覚が得られて興味深いです。
なかなか現実は
教科書通りにはいきませんが
いつもお伝えしているように
知識は有った方が良いので
今日も学びたいと思います
そうそう。
写真にチラッと写っている、
組紐付きのしおりは
息子が学校で作ってきたもので
ちょうど良かった
なんて言いながら
プレゼントしてくれました
学校なんですけどね、
今迄、登校をした日でも
半日授業を受けて
半日は別部屋で過ごすような
一日だったんです。
でも2月後半と3月は、
自分なりに考えて
実習を想定して
丸一日授業を受けていました。
結構グッタリしながらも
苦手な美術で作品を作り、
身体を鍛える目的で体育を受け、
乗り切っていました。
その甲斐があって
実習は無事に終了し、
通所意欲に繋がっていたので
自分で立てた計画が上手くいった
という経験が積めたと思います。
施設では
封筒に書類を入れていく作業に
黙々と取り組み、
用意された数量を
全てやり切ったそうです。
これが自信になったんでしょうね。
私もホッとしました
帰宅後は…
見事に爆睡でしたよ(笑)
次年度は学生最後の一年ですから
学生としての想い出が
たくさん作られる時間になれば
と思います
私は今年度の目標達成で、
良い想い出が出来ました
いくつになっても
チャレンジしたことは
想い出になりますね
これからも頑張ります
それでは学んでまいります
皆さま、良い日曜日を❤️