防災のことを考えました。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

おはようございますニコニコ

せっかく暖かかったのに

また寒いという

身体がおかしくなりそうな天候ですが

確実に陽が長くなっているので

なんとか耐えている私です笑い泣き





先日、また大きな地震があったので

防災のことを考えていたら

いつも拝見している

高槻支援学校防災マスターチームの

Facebook記事に





このような記事が上がりまして

日常の整理整頓も

防災対策の一つになるんだ

と思いながら読みました。

私は昨年のお盆休みに

断捨離しつつ色々と片付けましたが

防災の観点ではなかったので

GWあたりの連休にでも

防災を意識してやり直してみよう

と思いました。

…早く取り掛かる方が良いのは

理解しているのですが

長時間になると思うので

気合い入れないと…ねぇ…

などと自分を甘やかしてます…キョロキョロ

持ち出し袋はあるんですよアセアセ

非常食も見直しましたし、

試食もしたんですけどねタラー




とある、防災ママチームのブログでは

こちらが便利だと書いてありました。
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印







蓄光テープを貼ると尚良いそうです。

そして

テレビで防災の特集をしていた時、

避難所に行った場合に

必要なグッズも揃えるように

も話されていて

確かにそうだなと思いました。

まぁ、私も含めですが

避難所に行くこと自体が

難しいご家庭も多いと思います。

私は自宅を避難所にすべく

屋根にソーラーを積み、

蓄電池も備えていますし、

水の備蓄になるので

ウォーターサーバーも置いてます。

避難所に行った時用のグッズは

そのまま自宅でも役立つので
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印






テレビで推していたこちらを

テラスに置けば

貴重な蓄電分を他に回せる

と思いました。

モバイルバッテリーって、

バッテリー自体の充電を忘れる

という

残念な結果に至った経験が…(笑)

情報を得られるものが

使えると一つでも安心材料に

なりますから

我が家でも採用したいと思います。




今迄の防災意識と

違うところと言えば

感染予防も考えねばなりませんが、

以前と変わったと思ったのは

避難所に簡易テントが設置され

感染リスク回避だけでなく

プライバシーを守ることも

考えてもらえるようになった点です。

昭和から変化のなかった

雑魚寝避難は

やっぱり

メンタルがやられますからね。




いよいよ医療従事者に

ワクチン接種が始まるとのことで

少しでも

感染拡大が止まってくれたら

もう少し暮らしやすくなりますね。

今年度は残念でしたが、

来年度の行事は

予定通りに行えますようにお願い



今日から月曜日までは

暖かいということで

またまたお散歩日和の週末ですねチューリップ

それではまた明日カエル