感染症対策講座を受講しました。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

おはようございます晴れ

本日は

あすてるの土曜営業日ですコーヒー




土曜限定スイーツは

ベリーレアチーズですおねがい

クランベリーソースの酸味が

キメ手ですグリーンハーツ

今月のイートインスイーツは




アフォガート or   ホットファッジキラキラ

アイスに添えているのは

チュイールという薄い焼き菓子で

パリッとした食感が美味しいので

是非ご賞味くださいハート




さて、表題の件ですが、

一昨日に大阪府知事が

「できる限り不要不急の外出」を

自粛するようにと発言されました。

その前に開催された






オンラインセミナーを

各施設で受講しておりました。

このセミナーでは

数点模擬事例があげられており、

その中でも

職員の受診遅れによる

感染拡大した事例には

特に注目をしました。

…と、申しますのも

児童が多く集まる学校や

施設での感染者報告では

大人が先に

感染していることが

続いていたからです。

やはり、

おかしいと思ったら

即コールセンターに相談し、

指示を仰ぐことを

当たり前の流れに

しないといけませんし、

会社にも即連絡をして

指示された内容を

正確に伝えねばなりません。

また、施設側も

本人が気兼ねなく休める体制を整え、

日頃から

体制を備えておくことが必要です。






このチェックリスト通りに

対応をしながら

無症状であっても

施設内に感染者が存在するかもしれない

という意識を持って

検温、消毒、換気、

マスク着用などの対策は

今後もしっかりと

続けていきたいと思います。




毎年行なわれている、

年末の研修会で

今年のテーマは

感染、嘔吐時などの

対応シュミレーションを行なうことに

決まりました。

またその時の様子は

お知らせできると思います。




昨夜

「こんな夜更けにバナナかよ」

の映画を観ました。




人は出来ることより

出来ないことの方が多いんだぞ




主人公の言葉ですが、

本当にその通りですね。

周りに頼って頼られて

関わりを持っていくことは

簡単なようで

簡単ではなくて

でも、実は、

とても当たり前のことなんだ

と思いました。

よく言われることですが

人は一人では生きていけないので

頼ればいいんだ

と思えるようになれば

気持ちが楽になると思いますおねがい

この一年、

あすてるで過ごしてきて

とても実感していることですキラキラ




それではそろそろ

開店準備をします‼️

今年最後の土曜営業日星

皆さまのご協力に感謝しながら

ご来店をお待ちしております音符