ペアレントトレーニング。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

おはようございます照れ

暑いという挨拶を毎回していますねタラー

残暑が厳しいですが

乗り切っていきたいものです。



表題の件ですが

略して「ペアトレ」と呼ばれています。

ペアトレとは

育児に取り組むご両親が

その役割を積極的に引き受けられるよう、

ご両親と子どもを支援するために

開発をされたもので

多くのプログラムが

支援者や育児の先輩によって

実施されています。

どんなことかと言いますと、



https://h-navi.jp/column/article/35027828





このような漫画も出ていますし、

ネットからも情報が

検索していただけます。




何故、ペアトレのことを

書こうと思ったかと言いますと、

先日、三歳の男児が、

虐待による怪我を負い搬送された

というニュースが流れた時に

「親になるための

レッスンを親が受けていない」

という意見がありました。




誰しも初めて子を授かった時に

親一年生になります。

最近の核家族化で

親レッスンは

何処かに出向いて受講するか、

書籍やネット情報で得るかして

親二年生、親三年生に

なるのかもしれませんが

きちんと習得していなくても

一年生から二年生、

二年生から三年生へと

自動的に進級してしまいます。

ただ、

そのような進級の仕方であっても

なんとかなってしまうのも

親業と言えるところで

三人育児をした私も

特に習得した感はありません。




とは言え、

なんとかならない場合もありますし、

難題にぶつかることもあります。

そんな時に

解決への糸口や

気持ちの消化が出来る術を

導き出すことが出来るなら

気持ちが楽になるのではないか

と思うのです。

その術の引き出しを増やすために

ペアトレを受けることも

一つの方法だと思いますし、

公共機関開催の集まりや、

子どもに関わっている機関や

事業所の職員との会話も

何かの役に立つのではないか

と思いました。

勿論、

「何かの役に立つのではないか」

と言えるくらいのことを

私たち事業所は

会話の中で

発信出来るようにしなくてはなりませんし、

それ以前に

信用していただかねばなりませんが

こんな悲惨なニュースだけでなく、

小さな悩みが少しでも減らせるように

支援者は存在しなくてはならない

とも思っています。





親の想いと子の想いは

違っている場面が多くて

当たり前だと思います。

子の人生だと分かっていても

人生経験の違いや

親が産み育てている事実があるだけに

ついつい

親の想いを優先してしまいがちです。

でも子は個ですから

想いはひとり分きちんと有りますし、

何かを強いられているばかりでは

子が年齢を重ねて

身体的にも大きくなった時、

想いが弾けて

様々な行動に表れることがあります。

そうなってから

親が頭を抱えてしまう

という図をたくさん見てきました。

ですから、これを機に

一度ペアトレについて

調べてみられても良いのではないか

と思ったことから

このような記事を

書かせていただいたのです。





こう書いたものの

もし

ご両親でペアトレを受けた後で

ご両親が互いに

子どもの為に良い

と思うことが異なっていて

ぶつかることがあると思います。

私は早くから一人親になったので

育児については

Going My Way

で、やって来られましたけど

お家の中で合意が得られない時は

モヤっとしてしまうと思います。

そんな時には

あすてるでお茶でも飲みながら

ポロっと吐き出してみられるのも

良いかもしれませんよ。

すぐに解決出来なくても

吐き出すだけで楽になれることは

多々ありますし、

あすてるには

スノーフレーク職員の中でも

選りすぐり(?)の

先輩お母さんが揃っていますから(笑)




さて!

本日は、あすてるの土曜営業日です照れ

皆勤賞の可愛いお客様と

テイクアウトのお客様は

ご来店予定ウインク

と伺っておりますが、

いつも遠くから来られる方は

お仕事で来られませんし、

家族や友達と来ている職員は

わんすてっぷ勤務日と重なったので

そんなに賑やかな一日ではない筈…

と思っておりますてへぺろ







新しいディスプレイ棚や






限定ゼリーに






にゃんこの親子が

皆さまのご来店を待ちわびておりますルンルン

私たちスタッフは







花火を打ち上げて

お待ちしております(笑)ラブラブ





本日の様子はまた明日にでも

報告致しますねおねがい

それではこのへんでパー