福祉のお仲間がシェアした番組情報。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

こんばんはニコニコ

昨日昨夜の雨は本当に激しくて

何度も目が覚めましたガーン

朝、目が覚めると

ニュースでは九州の水害のことが

流れていました。

一年のうちに

何度天災が起きるのでしょう…。




コロナ禍で避難所を使う時、

どうすれば良いのか




と、テレビで流れていましたが

現実のものとなってしまいました。

防災意識もですが

感染予防対策を

怠らないようにしないといけませんね。




夕方は夕陽が見られるほどの空で

このまま晴れて欲しいなぁ

と思いました。




帰宅して夕食を作っていたら

職員から情報提供がありました。







Facebookでも

福祉関係の方々の間で

シェアされていた番組です。

明日の早朝に放映されるので

録画して視聴したいと思います。




先日は深夜に






「父の終活、息子の未来」

という番組が放映されていて

息子さんは強度行動障害でした。

お父さんは

睡眠剤を飲んでいると仰っていました。




しかしながら






こちらは児童施設ですが、

このような施設が後を絶ちません。

インタビューの中で管理者は

この職はストレスが貯まるんだと

堂々と発しただけでなく、

記者に向けて




「この仕事をやってみたらいい」




と言い放ちました。

……私たち、この職です。

でも、こうはならない

と言いたいですし、




「運営法人が同じの別の施設でも、

 これまでに3回、堺市が

 処分や指導を繰り返していました。」




という現状。

何故、運営可能なのかが

不思議でなりません。




初めにご紹介したテレビ番組のように

わが子を手放す日、

父の終活、をするには

本人に合う施設を探すことも

大事なことですが

本当に安心して任せられる施設を

見極める事が

一番の課題なのかもしれませんね…。




そんなことを思った土曜の晩でした。