”マスクつけるの嫌だよね。” | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!



おはようございますニコニコ

本日は

あすてるの土曜営業日です❣️

今日の様子は明日お伝えしますね。




リプログした記事ですが、

子ども達への

マスク着用の徹底は

なかなかに難しいですね。

お家で練習をして

着用出来るようになって

デイでも

児童の着用率が上がりました。

それでも全員が着用出来る日は

とても遠いように思います。

着用出来ている児童も

振り向けば顎まで下げていたり

湿ったマスク部分を

手で触れてしまうなど

正しい着用は難しいなぁ…

と思ったり。



それは学校でも同じ気持ちのようで、

地域の学校は登校日を設けましたが

支援学校は

先生と保護者と児童で

三者懇談のようにされました。

理由は



◉マスク着用を確実に行う

◉低学年でも手をつながず、

 手洗いをこまめに行うよう徹底する

◉接触機会を軽減すること



という事柄が

支援学校では難しいと判断され

時間差、日程差をつけて

進級後の登校が実現しました。

来週、

6月の対応が発信されるようですが

通常の学校生活に戻すには

先程の課題は当然残されるので

交代制の登校や時短などの対応を

行なった上での登校となる

と思います。




高槻市立学校と、

大阪府立学校とでは

登校に関して違いがある

と思いますので

来月のことについて発信があり次第、

送迎や人員配置について考慮し、

対応をお知らせしたいと思います。