正しい情報を。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

おはようございますニコニコ

今朝早い時間は強めの雨でしたね。

お天気は回復していくようですが

室内でも楽しめるように企画して

暗さを吹き飛ばすくらいの笑顔で

子ども達には帰ってもらおう❣️

と、職員は工夫を凝らして

子ども達に会えるのを

楽しみにしていますラブ




一方で、毎日流れる

コロナウィルスに関するニュースで

皆さまと同様に

心配事は消えていかないのですが、

チェーンメールならぬ

チェーンLINEが

お友達やお知り合いからまわってきて

良かれと思って次に回す方が

あとをたちませんタラー

ついには








逮捕者まで出る始末。

以前、Twitterで

動物園からライオンが脱走した

とデマを拡散した人が逮捕されたのに

まだ同じ事が起きるのは

どうしてなんでしょうね…。

こんな時だからこそ正しい情報を。

そして

聴こえて来たこと、

見せられたことを鵜呑みにせず

自分自身で確認をして、

自分自身で結論を出す習慣をもつ

って大事なことだと思います。








4月2日にも

このマスク配布の話が出た時に、





エイプリルフールの冗談かと思った





と、

ある政治家に皮肉られていた事が

約2週間後には現実となりました。

感染者数が多いアメリカでは

他者との接近時には

マスク着用を義務化する

との声が出ましたし、

シンガポールやアルゼンチンも

外出時のマスク着用義務化を

発令しました。

そうかと思うと

カメルーンでは

一旦義務化をしようとしましたが

マスクの定数不足により

義務化を撤回したようで…。

突然やって来たウィルスに

世界中で情報が錯綜しています。

だからこそ日本では

安心材料の為にマスクを配布する事を

決めたのかもしれません。




市の指導課から

一昨日の夕方遅くに

メールが送信されました。

市の方針には従いますから

私たちの施設に関わる部分を

きちんと読ませていただき、

ルールにそって

当施設としての方針を

決めていきます。

決まったらまた、お知らせ致します。




コロナウィルスの事が

ニュースで流れ始めた2月頃は

もっと早くに

おさまると思っていました。

一斉休校だけでなく、

緊急事態宣言迄発令されて

外出自粛をされている方々の

心の健康がとても気になります。




昨日、ある保護者さんと

久しぶりに電話でお話しをしました。

私が

わんすてっぷに居た時には

連絡帳のやり取りや

送迎時にお会い出来ていたのですが

今はなかなか機会がなくて

それだけに話が弾んでしまいました。

こんな風に楽しく話す時間は

この自粛の時には大事なことだと

改めて感じましたし、

国もそのあたりを踏まえて

利用を自粛されているご家庭に

電話での支援を行なった時には

事業者に報酬を支払う

と明示したんだと思います。

良い取り組みですが、

もう少し整備して

国から

事業者に発信があると良いんですけど

市からも具体的な説明は無いので

報酬をいただく気持ちであれば

こちらから訊ねなければなりませんね。




今日、本当は保育士試験でした。

中止になったので

受験生の職員は有休で

リフレッシュデーとなりましたニコニコ

つまり、出勤している職員は

8割保育士(笑)(笑)

既に資格を取得済みのメンバーに

一人でも多くの職員が

追いつけるように秋の試験を目指して

頑張って貰いますグッド!




それでは今日はこのへんで。

皆さま、ご自愛下さいね。