
休校延長が決まり、
先日の新聞記事通り
府立高等学校同様に
登校日が設けられることになった
各支援学校。
私たちのところには
早い段階で
保護者の皆様から先に情報を頂いていて
(本当に助かってます
)

ホームページを確認すると
高槻支援学校、摂津支援学校については
登校日のことが掲載されていました。
学年や学部ごとにグループ分けされ
11時20分、又は11時50分下校
となっているので給食無しの
短時間登校で設定されていました。
短時間登校、日程が定まらないという
このような登校スタイルが
果たして児童に浸透するのか…

という疑問。
混乱するんじゃ…

という不安。
私個人の意見としては
この3月の臨時休校対策も
支援学校以外の
府立学校対象にして欲しかったし、
この登校日対応の方がもっと
支援学校を対象外にして欲しかったです。
この「府立」という括りが
支援学校の児童には迷惑な話…
という事を
ご理解して頂ける方が
これらを決める部署に
異動して下さればな…と願います。
異動といえば
行政の職員も教員も
4月は異動の季節ですが、
私たちがお世話になっている課でも
異動がありました。
結構お話をしていた方が異動になると
なんかちょっと寂しいものがあります。
学校でも
アレ
最近見かけないな


と思っていると
もう、いらっしゃらないという事が
よくあります。
そんな中での登校日。
クラス変わって、先生変わって、
学校に行ったり、休んだり…
児童は混乱するだろうな
そんな思いでいます。
混乱すると大変なのはご家族なのに

放課後等デイサービスの開所については
昨夜も待ちましたが
まだ発表されておりません。
ただ、府から保護者に対して
保育所や幼稚園、介護施設の利用を
控えるように要請してはいます。
私たちに閉所するように
とは言われていないので
3月同様のご利用が可能だ
と思っておりますが
学校との対応や受給日数について
きちんと方針が分かり次第
皆さまにお知らせ致します。
行政もこの異動の季節だと
方針を打ちだすのも遅れるかな…?
と思うので週明けに訊ねてみます。
さて、週末ですね。
良いお天気なのに喜べないな

そして
休校延長の発表に
ここへ来て
職員の疲労がドッと増しました…。
なので
免疫力を上げて
自分達が感染しないようにと
改めて思い直さないといけませんね。
病は気から。
頑張って来まーす