少し先の姿を浮かべて。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

おはようございますニコニコ

もう週末だなんてビックリですびっくり

今週は何してたかしらアセアセ

毎日があっという間に過ぎて

入浴タイムでリセットされてますタラー




あー、そういえばメール返信してた

あー、そういえば怒ってた

あー、そういえば書類の締切だった

あー、そういえば…




振り返れば色々と有りましたけど

嬉しいことの方が

いっぱい有りました音符

恵まれてますよね、これってラブラブ




書類作成は

年末から立て続けに行っていて

様々なものがありました。

1月半ば迄に提出するもの、

3月半ば迄に提出するもの、

そして直近の書類は

4月初旬迄に提出するもので

少しのんびりしていたのですが

コロナ騒動で身動きが取れず

ほぼ揃えた状態で

仮提出をしてきました。

ややこしいのなんのってガーン

栄町にある施設は

障害児事業と障害者事業の多機能型

という扱いなのですが、

そこに手を加えようとすると

ただでさえややこしいのに

明野町から栄町に移転する時は

まだ大阪府に申請をしていたので

書類の書式を高槻市のものに

書き直さねばならず

時間がかかるんです…んー…もやもや




でも、書類が受理されたら

子どもたちの未来に必要な事柄を

身につけられるように

環境を用意することが出来るので

頑張って

きちんと書類を仕上げます⤴️⤴️

遠くの未来も大切ですが

その未来よりも、

少し手前の出来事が

大きなハードルにみえます💦

それまでに

職員にはスキルを磨いてもらいますキラキラ
上矢印ハードル上げとこうグラサンハートグラサンハートグラサンハート




後は

支援校の進路担当の先生が

あすてるに来られて

進路説明会への参加をするか、

冊子掲載は良いか、

保護者見学は良いか、

などと打ち合わせをしました。

進路説明会には

息子が中学部の時に

3年間保護者として参加していたので

ブースでの説明方法は

すぐにイメージができましたが

超小規模就労Bなので

ブース説明は辞退致させて頂きました。

冊子掲載や保護者見学は受けています。



この調子だと

残り半月もあっという間に過ぎて、

4月になれば

新規利用者がやって来ます。




初めまして❣️




の、ご挨拶をする児童や




これからもよろしくね❣️




の、ご挨拶をする卒業生がいて

もうすぐ働きに来てくれる事が

嬉しいけれど

ドキドキしますうずまき

就労の受入は初めてなので

目標達成に向けて

きちんと支援出来るのか

ちょっと尻込みしていますキョロキョロタラー

遠い未来の姿をイメージして、

少し先の姿を思い浮かべながら

目の前のことからチャレンジグッ

実りある時間にするためにも

準備をして待っていますパー




そしてもう一つ!

協議中の事業があります。

そちらも未来の姿の為に

是非とも叶えたいので

周りに発信をして

人員配置を満たすべく

職員確保を致します💪




世間はホワイトデーですねラブラブ

私は本日も事務作業笑い泣き

でも、頑張ります❣️