一雨ごとに秋が深まる、と言いますが。
最近、めっきり秋の深まりを感じるようになってきましたね。
さて、今日10月31日はハロウィン本番ですね。
ここわんすてっぷで先週から始まったハロウィン週間も、今日で終わりを迎えました。
先日の記事でも紹介したように
子どもたちは実際に仮装してもらい、合言葉を伝えておやつをゲットしていました。
みんな、とにかくかわいい!!の一言です。
なかには、変装グッズをつけるのが苦手な子どももいましたが、それがまたかわいかったですよ(笑)。
そして、集団活動の
ハロウィンフープ渡しリレーですが。
今回、『フラフープを頭からくぐって渡していく動き』は、学校の運動会などで経験しているかもしれないし、できるのではないだろうか?
そんな考えで設定をしてみました。
そして実際ハロウィン週間に始めてみましたが…。
並ぶ目印の線が短く、人と人が寄りすぎてごちゃごちゃしてしまったり、
一度に複数の動作(並ぶ、待つ、輪をくぐる、渡すなど)を盛り込んだ、かなり複雑な内容だったことに、改めて気づかされました。
そこで、スタッフのみんなで日々振り返りをしながら、どうしたら子どもたちにとってわかりやすく、また楽しんで参加してもらえるか?
を考え、アレンジをしながら回を重ねていきました。
例えば並ぶ目印の線を長くしたり、立つ目印となる印をつけてみたり、終わった人は座っていく、ということをしてみたり…。
そんな工夫をしながら取り組んだ集団活動でしたが、
スタッフのアイデア、協力の元
子どもたちといっしょにやった、見事なお手本もあって、みんなが楽しんで参加してくれたのではないかな、と感じました。
その一幕がこれです。
こうして無事、子どもたちの笑顔とともにハロウィン週間を終えることができてよかったです。
来年はー、
そして来月はどんなことをしようかなー…。
また考えていきます。
長くなり申し訳ありません。
今日はこれで失礼します。












