自立生活とは | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

こんにちは😃

今週は雨が多い週でしたね雨

せっかくの秋の気候ですが

お出かけはお預けになってしまった方は

多いと思いますショボーン

そんな中、

あすてるに足を運んで下さった保護者様、

とても感謝ですニコニコ

店内の感想は





お洒落なカフェ





だそうですラブ

嬉しかったですウインク

施設とは思えないリボン

とかんじていただけるくらいの

お洒落度には自信があるので

お褒めの言葉は元気の源になりますドキドキ

まだご来店されていない方、

是非一度、店内をご覧下さいませ♬





ところで

堺市で2日間の研修がありました。

その中で

障がいを持った方々が

地域で暮らしていけるようにと

自立生活支援センターは

障がいの種別を問わず

総合的なサービスを

提供するということを

改めて学びました。

実際に生活されている方のお話を聴き、

色々と思うところがありました。










よろしければ

お時間のある時にでも

どんな場所なのかご覧下さい。





いずれ子どもたちも成人になります。

本当の意味での「自立」を

頭に置きながら支援についても考え、

職員と共有し、

日々のサービスにあたっています。

子ども達と信頼関係を築きながら

たくさん遊び、

たくさん笑顔になりながら

時に厳しく、

時に涙が出る日もありますが

未来ある子ども達に





今、感じてもらうこと



今、必要なこと



そして自己決定に導くこと





支援者は

独りよがりのサービスをせず

子ども達主体で

大事な自立への一歩になることを

提供しなければなりません。

その為にも

職員同士のコミュニケーションを

しっかりとっていきたいと思います。





さて!

明日はまたまた研修です照れ

通所児童についた病名の研修なので

知識が増えると思うと

とても楽しみです音譜

保育士の試験が終わったので

精力的に動けますよ〜(笑)





再来週、また堺市なんですけどねガーン

遠い…。




それでは良い週末をお過ごし下さいラブ