受講して参りました。
講師の鴨下先生の著書を
読んでいたので
ファックスでDMが来た時
これは良い
と


すぐに申し込みました

市販されているお箸の補助具で
有名なエ⭕️ソン箸🥢やその類より
大切なことは
丸呑み、かき込み食べをしないように
しっかりと教えていくこと、
正しい姿勢を
保持出来るように工夫することでした。
ホームセンターで購入したホースで
スプーンの補助具を作ったのですが
市販の福祉用具として購入すると5000円…
自分で作ったら
ホース15センチ分のお金で済みます。
驚きでした‼️
更に食品の形態についても話がありました。
私たちは
昼食提供、おやつ提供では
安全のために
一口大に食べ物をカットしていました。
でも、児童によっては
かき込み食べを促してしまうことになる
と気づかされたのです。
良かれと思っていても
そうではないことは
まだまだあるんだと思いました。
ただ今、アセスメントの時期なので
一人ひとりに合った支援を
より考えるきっかけとなり、
有意義な時間を過ごせたと実感しています。
全職員に
しっかりと受講内容を伝え
より良い支援に向けて頑張るぞぉー

と、
一人で盛り上がりながら
電車にてブログ更新をしております(笑)
職員と受講してたら
構想が話せるんですけどねぇ〜

それでは本日はこのへんで
