避難訓練をしました | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

こんにちは照れ

朝晩の風に冷たさを感じる今日この頃紅葉

日に日に秋を感じています栗

そんな中、

毎年行っている避難訓練を

職員一同で行いましたランニング

今迄は『 大阪880万人避難訓練 』に

合わせていたのですが

台風が直撃した為、

その訓練自体が今年は中止になったので

今年は自分たちで設定をしました。




テーマは一番頻度が高いと思われる

大雨洪水警報が発令された場合としまして

高槻市のハザードマップで

水害時の避難場所とされている

如是中学校を目指します。
(今回はわんすてっぷの場合の記事です)




施設内で水を運ぶ担当と

避難袋をもつ担当が持ち場へ。

玄関を開ける担当は既に外に待機しています。





スクールゾーンで一方通行なので

安全な道路です。




普段から送迎車から見ている路地ですが

こちらからは進入禁止なので

実は職員一同、初めて通りましたアセアセ




校門前に到着です。




洪水の時はこちら。

地震の時は従来通り、

施設から最も近い第三中学校に避難します。




帰り道は中学校の裏手を通り

裏門がどうなっているか確認をして

施設へ戻りました。

児童との訓練は

今迄と同様に公園に向かう時のコースにし、

景色に慣れて貰おうと思います。




それでは本日はこのへんで。

次回の更新をお楽しみにラブラブ