障がいのある子どもの発達と性について | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

こんにちは(*^o^*)

 

先週、茨木市で行われた

 

「障害のある子どもの発達と性について」

 

という講座に出席をしましたカナヘイうさぎ

 

 

 

 

とてもわかり易い内容で

 

「性」というものを伝える時には

 

特別なことでも、かしこまるものでもない

 

と思えた内容でした。

 

「性」は「生」であって

 

どれ程、自分自身を大切に出来ているか

 

ルールを守ることでお互いの心地よさを生むことや

 

プライベートパーツを守ること

 

これらは普段の生活の中で

 

教えていることに等しいものだと思います。

 

そう考えると

 

「どうやって教えたらいいの??」

 

という焦りはスーッと無くなっていきました。

 

自分なりの伝え方がありますから。

 

 

 

 

もしも子どもが何かに悩んでいる様子で

 

もしも自ら打ち明けてくれたら

 

内容がどんなものであっても

 

打ち明けてくれたこと自体を褒めて

 

子どもの味方であることを

 

今後も伝えていきたいと思います。